先週半ばから引き続き雨が続き気温も低いという梅雨のような気候でした。夏は終わったの?蝉も鳴かなくなっちゃったし。とか思いましたが、朝のうち少しでも晴れ間があるとやっぱり鳴き声は復活していましたね。
ひたすら降り続く、という感じではなかったので、朝降っていなければ通常通り朝ウォークに、雨なら夕方晴れ間を見計らって、とそれなりに歩くことはできました。
今週の良かったこと
- 夫のワクチン接種2回目完了(あまり副反応もなく)。
- パーソナルトレーニングを再開。
- 監査祭り始まる。
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
パーソナルトレーニングは再開しまして、運動面の充実に励むのは変わらないのですが、最近気になっているのは、心拍数上昇アラートの頻度が増えていることです。
元々心肺機能はあまり強くなくて、心拍数もすぐに上がりやすい傾向ではあるんですが、普段の生活でこう頻繁にアラートが来るとあまり気持ちの良いものではありません。夏は疲れも出るし、暑さのせいもあって出やすいのだとは思うのですが(昨年もそうでしたし)。そして、Apple Watchの心電図機能を使って毎朝計測をしているのですが、ここのところ脈が乱れすぎてか判定不能になってしまうことが多くあります。うーん。
自覚は特にありませんし、昨年のように具合が悪いわけでもないんですが、やっぱり心疾患が死因になりそうなとか思ってしまうのでした。まあ、循環器内科を受診した時も、結局心電図に再現性が低いので診断が難しいと言われておりますし、基本に帰って睡眠・食事・運動をしっかりするだけよね、という感じでもあります。
はたまた、順調に回復してきた膝周りですが、今週は後半ずっと痛みがありまして、なんだろうこれ?とか思っていたのですが、どうやら運動量を増やしたり、スタンディング時間を増やしたりしていると、疲労から回復しきれないということのようです。これも地道に積み上げていくしかなさそうです。しっかり動かして、しっかり使って、しっかりストレッチして養生する、で行きます。
デジタル&リアルメンテナンス
リアルのメンテナンスって、集中するとメンタルがスッキリする効果があったりして良いのですが、気持ちが一杯一杯になってくると手が伸びないという逆向きに働いてしまうのが良くないですね。気になるなぁ、と思いつつ先送りし続けるって、脳の一部を占有してしまってよろしくないのですが。
一方でデジタルのメンテナンスは、普段の仕事や作業とやってる性質が変わらないので、余計気が向かないし、使う脳の部分も共通していて気分転換にもならないという恨みがありますねぇ(だから余計に捗らない)。
グダグダ書きましたが、要するに今週もさっぱり進まなかったのでした。
今週考えたこと
なんだかつまんないな、という気分が蔓延していた今週でした。なんだろう?と考えていたのですが、まあやはりこのコロナの感染拡大状況(目下)と、すでに1年半になろうとしている長さとで、ワクチンで忘年会はできるかしら?と夏の初めに思っていたのが暗雲立ち込めてる感じもしていて、どこかで誰かが書いていたように、テレワークしたりなんだり色々適応しているにしても、「閉塞感」があるんだろうと思い至りました。
ひたすら本を読んでインプットして消化してみたり、新しい仕事についてもあれこれ進めてみたりしているのですが、圧倒的に体験のインプットが足らないな、と思います。まだ家族と同居していて毎日それなりに会話があるものの、そうでない人との接触や会話が激減していますし、さほどの熱心さもないので、オンラインでのそういう機会もあまりなかったり。
ちょっとした買い物などでの会話もあんまりこれまでしてこなかったので、目を合わせてないな、とか、回避傾向にあるな、自分、とか気がついたり。ちょっと反省して、何気ない会話をしてみようとか思ったりしております。
今週のインプット
仕事系
厳密には違うんですが、例の大学プログラムの事前課題がたっぷり来まして。
どうやら商業高校の新しい科目向けに書かれた教科書のようです。【読中】
ブロックチェーンの解説書ということですがまだ読み始めたばかり。【読中】
前者がビットコインの仕組みを理解するための、後者が企業と新しい情報技術を理解するための参考書という位置付け。読み飛ばしですが一応【読了】。非常にわかりやすかったので、この2冊の間に書かれた下記の本も自主読書中。【読中】
興味あるある
書店で見かけて、パラパラ見てそのあと電子版を購入し、【読了】。いくつか思ったことがあるのでできれば記事にしたいと思っていますが。この先10年20年で介護状況がどう変わるかわかりませんが、今の制度の運用状況を前提にすると、自宅で最後まで暮らす(=施設に入らない)というのも全然可能だな、と思いました。
ちょっと他のものに紛れて放置してしまっていたのですが、少しだけ読み進めました。もう一息。なんですが、とても理解できたとは胸を張れない。。(難しい)【読中】