天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

多様性万歳

定例の女子会でした。2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースで集まり、飲んで喋って大賑わいの毎回です。全ての回について記事にはしていませんが、男女共同参画とか女性活躍の活動歴のある先生が中心にいらっしゃることもあり、毎回そちら方面の話題や多様性で盛り上がります。

backstage.senri4000.com

前回3月からエスニックが続いており(3月はタイ料理でした)、今回はインド料理です(カレーやビリヤニ)。みなさん行きたいと言っているモロッコ料理の店が残っているのですが、お店の定休日とメンバーの都合が合わなくてまた持ち越しになっており、3回エスニック連続になりそうです。

今回参加のメンバーは7人、初参加の先生がいらっしゃいましたが、コアメンバーの先生が呼ぶだけあって、すんなり溶け込まれて話が弾みました。「先生飲む方ですか?」との質問に、きっぱり「はい」と答えられているところから(笑)。こういう質問に、「普通です、とか、そこそこです、とか濁すのはやめました」だそうで、正面から「飲むぞ!」と。飲む先生多いんですよねぇ。。私は実際そこまでは飲まない。濁しているわけじゃなくてそこそこですが。

大学執行部でのあれこれの出来事や、会社でのあれこれや、それについての意見やらでもう盛り上がる盛り上がる。

面白かったのは、初め6人でテーブルを囲んでいて、法律婚の人が一人だけで「え、私普通だと思ってたらここではマイノリティ!」でした。多様性だよねぇ、と口ぐちに。

パートナーとは、価値観の尊重ができる関係が重要で、それ以外の不満は二の次だよな、と言う結論に改めてなったりもしました。