天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

今期3回目の3連勤オフィス

4月、5月からの久しぶりの3連続オフィスでした。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

PC持ち歩きと在宅のトレードオフ

今回のオフィス所用は、中核事業会社の取締役会とHD会社の取締役会でした。

前者は取締役ではないのですが毎回オブザーバー出席して情報の仕入れに努めています。ほぼリアル開催になっていて、取締役と事務局は会議室に詰めています。通常はリモートで聞いているだけなのですが、今回、組織再編関係で報告事項の説明担当をすることになり、質問対応や反応を見るにも同じ会議室に居た方が良さそうだ、と言う判断でオフィスに行きました。

後者は自分がボードメンバーであり、こちらもリアル開催になっていますので、毎月の定例オフィス日として取り扱っています。

この日程が、通常第7営業日と第9営業日のため、どちらもオフィスに行こうとすると、中1日になるんですね。在宅とオフィスを繰り返すとPCの持ち歩きが必須になります。1日おきにオフィスに来るのに両日とも持ち歩くくらいなら置いて帰ったほうが楽じゃない?と思って3連勤にしました。

結果、5月もそうだったのですが、3連勤に疲れ果てました。うーん、PC持ち歩きよりもオフィス連続の方が体にこたえている気がする。選択のミスではなかろうか。

オフィス日が在宅日と違うところ

  • 朝のウォーキングに行けない
  • 朝ごはんはスタバでモーニングを楽しみにしてる
  • 就業時間中に運動が難しい(家だと会議中にステッパーしたりチューブエクササイズしたり色々)
  • 昼食はお店でおにぎりセットか天ざるか定食かに
  • 買物に寄りやすい(特に書店とか)
  • 夕食も食べて帰るか、になりやすい

要するに、食べ過ぎになりやすく、運動不足にもなりやすいので、体調を崩しやすいのですね。数年前は毎日オフィスに行ってたわけなので、うまくやる方法はあるのでしょうが、すでに在宅がデフォルトで月1回のオフィスというペースになってしまっているため、オフィスの日がたまの楽しみという色合いが強くなっており、これを3日も続けると非日常が負荷になってしまうのだろうと思います。

1日なら非日常で楽しいだけで翌日在宅で取り戻せるのだけど、3日も続けるとへとへとになる、と。

さらに、今回は、3日目に会食予定を入れており、胃腸が疲れ気味だったところに追い打ちをかけたかもしれません。大変美味しかったし、大変楽しかったのですが、体にはこたえました。。

この先、2日目に所用もないのに連勤にするのは止めた方が良さそうです。