天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

9/10~9/16 今週のまとめ (2018-W37)

経営会議が2つある(持株会社と事業会社)という厳しい週でした。発表があるとかいうわけではなく参加者というか陪席者というかという感じなので内容面の負荷はさほどないのですが、どちらもノンストップで4〜5時間やるので体力勝負な感じになります(腰とお尻が痛い)。

そしてすっかり秋の気温が低い日が続きました。急に下がったのでこの季節って何を着ていたのかと考え込んだり、置きジャケットを持ち帰ったりしました。残暑ってなかったっけ?とか言い合ったのですが、今日は久しぶりに真夏日になり、来週も残暑戻るようですね。

今週の良かったこと

  1. Scrapboxに思いつきを書き留めて広げる試行中。連想を固定して眺める経験が新しくて面白い。
  2. 上野千鶴子さんの「情報生産者になる」が「これが欲しかった」感高くて興奮中。
  3. ホットクック利用さらにパワーアップ。塩麹と手動炒めを色々。

4つの価値観に沿って

1.プロフェッショナルたること

外部団体活動最終年ということで、来年度の研究テーマの選定を仕切っています。システムとして明示のものを作ってプロセスを回す試みを始めていて、やってみるまで何が出てくるかわからない怖さがありつつも(もちろん想定はしていますが、その通りにはならないので試行錯誤)、概ね狙いの幅の範囲に入ってきそうな感じです。これまで暗黙知で回してきたり、それに自覚的な人と無意識にできている人、特段意識もなくお客様になっていた人、と色々いたのだろうなぁと思いつつ、今後の形式知化に励んでいます。あと2ヶ月ほどが山場になります。それが終われば、全部整理してこの先が回るように残したところでお役御免ですね。

こういった、ゼロベースというよりは、暗黙・無意識にそこあるものを浮かび上がらせる形で整理する、整理した結果について関係者から合意を取る、その形に対して組織化し人を巻き込み、スピードと効果をアップする、というのが自分の得意とするところなんだな、と改めて思ったりしています。

2. 心身の健康

タスク管理の状況

上述のように会議ガッツリに加えて日帰り出張(直行)もあって、あまり作業が進まないのを覚悟の上で予定を組んでいたのですが、貴重な予定のない日に進めるべきタスクにどうしても着手ができず、なんだかなぁ、とか思ったことでした。

また、大きな塊で進行させるべきプロジェクトのマイルストーンがどうもうまく書けていなくて不満に思っています。やる前に分解するのがどうもうまくできないので集中してやる必要があるわけなのですが、会議や予定で分断されるとなんだかよくわからなくなってしまうというおなじみの悩みがあります。少し分解ができそうになったあたりの管理が一番苦手なのかも、とか思う昨今です。さて、自覚したところで、次の手を考えねば。

体調管理&ダイエット

インプットに寄ったため、夜が遅めになり、その分だけよりもなぜか上乗せして睡眠要求が増えてしまい、朝が遅くなる傾向が続いた週でした。おかげで睡眠は十分で快調でしたがウォーキングの習慣を戻すつもりだったんですけど??

先週末に始めたゼロトレは、朝の習慣にすることにして、とりあえず毎朝継続して1週間が経過しました。まずは4週間毎日続けること、というインストラクションなので、ここで効果が?とか言わずに継続します。変化が実感できるまで行かなくても、あちこち伸びていい感じではあります。

[asin:4763136925:detail]

毎週頼んでいる生協の注文を前回忘れたため、スーパーに何度か買い物に行き、今度は忘れないようにと次回の注文をし、とかやっていたらなんだかストックが一瞬すごい量になってしまいました。どうも買い物すると買いすぎる傾向にあるようで(最近ようやく自覚した)、毎週同じものを適量買うのが良さそうという結論になりつつあります。という中で、慌てて食材の消費に励んだ今週でした。ホットクックフル回転です。

3. 快適な生活

インプットに偏ったため、環境整備はぜんぜん気が回らず、毎朝日記を書くたびに「また忘れてた」と思い出す毎日でした。週末になってようやく掃除だけ実行。夏が終わってきたので今シーズンで処分するものとか考えたいんだけどな。

4. 家族のQOL

実家まわり

母から電話で嘔吐が酷かったと報告があり(すでに回復してからでしたが)、しばらく前にも同じようなことがあったなぁ、と思い出し。一人暮らしで面倒になって適当なものを食べているのでは疑惑が少しあるので、時々は聞き取りした方が良さそうな、とか思いました。食事系は人の手を借りるのが難しい(味とか好みがありますし)のですが、訪問時に確認できないので(食事を共にすることは稀)、聞き取りしっかりしないと。。

夫と息子たち

息子2号の付属校推薦プロセスが始まりました。特に保護者の承認が必要だったわけではないようで、第4志望まで書いて出したと事後報告。この先、10月始めに推薦会議が行われ、志望の学部・学科に推薦がもらえるかが決まります。その結果に従って、11月終わり頃に推薦入試、12月初めに合格発表となります。推薦可否は、基本は同じ志望の中で成績順に並べて判定されるようで、同じ志望学科にどれだけ上位者がいるかで決まりますね。外部受験の生徒さんもそれなりの数あり、志望者数の傾向も毎年変動するようなので、蓋を開けてみないと分からないみたい。

今週のエントリ

低調です。Ulysses開く回数減ってます(正式版購入したのに)。なんでかなぁ。

9/11(火)

backstage.senri4000.com

実家関係は紙が多いのですが、といっても、最近落ち着いてきて、隔週でもそこまで溜まっていない感じです。自宅でフローとして発生する紙は、郵便物系(これも昔に比べると減りました)、子供達の学校書類系( 小中学校時代に比べれば激減していますが)がほとんどですね。これに、アナログノートの取り込み、思い出書類の取り込みが加わります。いっときせっせとやっていた自炊(紙の本を裁断してスキャン)は、電子版が増えてほとんど出番がなくなりました。そうそう、健康診断の結果もまだ紙できますねー。給与明細はPDFになって久しいですが。ということで、まだまだスキャンは必要そうです。

9/14(金)

backstage.senri4000.com

電源周りで言えば、USB Cに統合されたことで、ACアダプタ&ケーブルを据え置き→持ち歩きの面倒がなくなりました。typc cの急速充電器がMac用の充電器としても使えるので、自宅の机下に這わせた電源ラインはそのまま据え置きで問題なし。

今週のインプット

月曜に書店で購入し、3日かけて興奮しながら読了しました。本書の中に出て来る「引用ストックの作り方」を本書を読むのに使ってみようと思い立ったのですが、初めの「アンダーラインを引いて読む」で挫折。紙の本にアンダーラインってどうしても引けません(後から消すのが難しく、再読時にノイズになって耐えられないため)。電子版の発売が9/27って酷い。

[asin:B07G4TDBXF:detail]

紙版の発売に気がついておらず、BookLiveから続刊通知がきて慌てて購入して読みました。最終巻ですね。え、そういう終わり方・・・。と思ったりしましたが、最終決戦、集中のキオカと分散の帝国かぁ、などと組織論的にも読んでみたりしていました。エピローグのシャミーユはとてもいい感じですね。じっくり2度読みして満足しました。読み返すには痛いところが多い(感情を揺さぶられてきつい)作品ではあるので、この先シリーズ全体を読み返すかどうかは微妙(すでに3回以上読んでるのでなんとも、ですけど)。

ごりゅごcast

ごりゅごcast

  • goryugo & haruna1221
  • テクノロジー
  • ¥0

倉下さんのインタビューを聞きました。出版記念セミナーの翌日ということで、お題はもちろんScrapbox。どういう使い方が適しているか、というのが目下の私の関心事なのですが、ヒントを色々もらえたように思います。以下の記事も併せて。

rashita.net