天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

インフラの違い

8月第1週は、Voicyで「どこで暮らし働くか」というテーマ(ハッシュタグ)があったようで、プレミアムリスナーになっている木下斉さんのチャンネルでもそのテーマに沿った回が何回かありました。移住した人のインタビューとかもあり、特にプレミアムリスナー向けの回は言いたい放題で非常に面白かったです。

voicy.jp

その中で、今都市に住んでいる人が地方へ移住すると、自分にとって自然になっているインフラの違いをしっかり考慮に入れておかないと辛い、という話がありました。確かにね〜。「Uber Eatsがない!」っていうアレですね(笑)。

交通手段

拠点2の候補を探しているときに、始まりは拠点1の夏が厳しいことだったりしたので、涼しい山・高原方面から考え出しました。具体的には、これまで日帰りスキーに行っていた地域(拠点1から130Kmくらい、車で1時間半〜40分程度)です。距離的には申し分ないし、もちろんスキーができるくらい、夏にはキャンプや川遊びが盛んな地域ですから緑豊かで涼しい。

でも、実際に住むことを考えて地域の下見をしてみると、車がないと生活が成り立たない(街というものが成立していない)、拠点1からの往復も自分の車でないと交通手段がないことで早々に断念しました。これって、インフラの重要な一部なんですよね。普段の交通手段がどうなるか。

拠点1も東京ほど交通網が発達しているわけではないので、スムーズな生活に車は必須でして、特に子どもが小さかった頃、また今では母のサポートに、車なしでは厳しいです。このため決して運転が好きでも得意でもない私でも日常的に運転はしています。

とはいえ、保育園の送迎があるわけでもない現在は、普段の買い物は全部徒歩で済ませますし、外出はほぼ公共交通機関を利用しています。これが100Km以上離れた拠点間で自前で車を運転するとか、日常どこかに出かけるにも車でないと話にならない、では辛い。できれば拠点2の方に主たる生活の場を移していき、長く住み続けたいとも考えているわけで、運転ができなくなる日のことも考えるとさらに厳しそう(自動運転がどの程度いつ頃普及するのかよくわからないし)。

ということで、もう少し距離的には離れるけれど、街が成立している今の拠点2に決めた経緯があります。ここは何度か書いているように、県内第2の市であり、農村地帯でもあるけど観光都市でもあるため、それなりの規模で街があります。郊外型の店舗もあるけれど、コンパクトシティでもあって、街の中心に近いところに住めば、徒歩圏にあれこれアクセスできるところがあります。

住まい自体

そんなこんなで交通手段は重要なインフラですが、これを第一に考えて住まいを探したところ、今度は住まいという一番重要なインフラがそもそも希少だということに気がつきました(苦笑)。上記のように、街の中心にそれなりに近いところに住まないとアクセスインフラが厳しくなるのですが(離れたところからの市内の公共アクセスは一応あるけど数時間に1本のバスになってしまう)、そういうところに賃貸物件があまりないんですよね。単身赴任用だろう間取りのものは多いのですが、家族で住むとなると車前提の地域でもう少し安いところになり、さらにはおそらく戸建てを建ててしまうのだろうな、ということで。

結果、目を皿のようにして探し?、内見もせずに契約して現在に至ります。入ってみたら想像以上に良かったので結果オーライだったのですが、賭けの面はありましたね。

住まいという意味では、もっと街中にいくと、古民家じゃないけど古い空き家がそこそこあり、物件として出ています。家賃としてはお安いのですが、拠点1の現況に鑑みて、古い家(断熱性能が低い)にはもう住みたくないよ〜という思いが強く、メンテナンスの負荷が低いだろう集合住宅にしたかったんですよね。

さて、拠点2入居から2ヶ月が経過しまして、月の半分はこちらで過ごしていますが、ようやく電気水道ガスの使用量や請求金額が出揃ってきました。が、拠点1のそれらが多過ぎて(家は広いし、契約容量も大きいし、断熱が弱いし。。。)、比較が難しく、しばらく推移を見ていく必要がありそうです。ガスはプロパンだから割高だと思うんですが。今のところ家中に1つのエアコンで暮らしており、つけてる時間もあまり長くないので電気代は大したことがないですが、冬は相当寒いはずなので、どうなるかな?という感じです。

買物どころ

2年前から下見を始めていましたが、その当時に確認していたのは、「ユニクロとニトリはあるけど無印良品はない。スーパーはあちこちにあって問題なさそう。」でした。夫に言ったら、十分じゃない?という反応でしたが、無印良品に結構お世話になっている私としては、「ネットで買うか〜?うーん。」という感じで、インフラ的にかなり残念ではありました。だから断念するほどではなかったんですけどね。

そしたらしばらく来ていないうちに新規オープンで無印良品の大型店舗ができてまして、小躍りしたんですよね。しかも今の拠点2の物件が出た時に、地図を見ていたら近くにあるのを発見したわけで、入居してから当然のように頻繁に通っております。イートインコーナーが併設されていてコーヒーサーバー自販機もあっておまけに空いててすっかり常連です。

あまり意識していませんでしたが、100円ショップもあちこちにあります。ショッピングモールの中、路面店と両方あって、どこもアクセスがいい。特にダイソーの路面店が相当大きいのですが、ここが家から近くて便利だということが最近判明しました。

ベーカリー

冒頭に挙げた木下さんのVoicyで、移住ドラフト会議を作られた方のインタビューがあるのですが、移住って地域と人のマッチングで、地域が求めているものの筆頭がパン屋だという話が出ていました。確かにな〜と思います。旅行先でも美味しそうなパン屋があるとつい入ったりしますもんね。

そういうチェックはあまりしておらず(決め手にはならないだろうという評価)、駅近に宿泊していたときに見つけたベーカリーがあったので、ここがあればとりあえず困らないかな、という思いでいました。

そしたらこれは嬉しい驚きで、生活しているうちに美味しいベーカリーが何軒も見つかりまして、そのうちの1軒のGoogleマップのコメントに「当地は実はベーカリー激戦区ではないか」とあり、そうかも!!とか思っているところです。私の徒歩圏は割と広いですが(笑)、徒歩圏内に5〜6軒のベーカリーがあり、どこも美味しいです。これは拠点1より多いというか密度が高いんですよね。

ただし、どのベーカリーも、夕方になるとほとんど売り切れていて閉店してたり、買いに行っても物がなかったりします。これ、ベーカリーに限らず、ですけど。

食品スーパー

地元の大手スーパー(複数軒のチェーンになっている)が複数、県内大手のスーパーも展開していて、大型店舗もいくつもあります。街中はともかく、基本は大型駐車場がついていて、車で来るのがデフォルトではあります。拠点2からは、私の徒歩圏内に5〜6軒あります。街中に出かけたついでに寄って来られるところが少ない(あまり街の中にはスーパーがない。観光の街なんで仕方ない感じ)のが玉に瑕で、スーパー自体を目的地にしないといけないんですが。

どのスーパーも基本は朝の10時から夜8時までの開店時間で、あまり拠点1のあたりと変わりません。が、この辺りの皆さんの買物行動は、圧倒的に午前中のようで、平日でも午前中が人が多くてびっくりします。ベーカリーじゃなくても夕方には閑散としていて、夕飯の前に買い物に来るとか、仕事帰りに寄るとかってあんまりないのかしら?そもそも仕事が終わるのがもっと早いのかしら?と謎です。

上記の無印良品が入っているのが大手の食品スーパーの2階なのですが、平日テレワークが終わってから買い物に行ってちょっとゆっくりコーヒー飲んでることがちょくちょくあるのですが、非常に人が少なくて、なんで8時まで開けてるのか謎な感じの人出です。この時間帯にいると、お店の人がよく棚の整理をしているのを見かけます。

夜が早い、ということなのか、まだやっている時間帯だったので日が落ちてから歩いてニトリに向かったところ、いつもの道ですが、暗い(汗)。街灯がないわけではないんですが、ぎりぎり灯がある、という程度で、あまり明るくはありません。そういえば、夜に到着して駅前からアパートに帰ってくる道すがら、公共建築物が多いのでそれなりに明るかったんですが、家の近所まで来たら暗かった(自分ちの明かりが一番明るかった)な、と。

カフェ

地方だと地元にスタバができたで大騒ぎになるとかスタバ渋滞ができるとかいう話もよく聞きます。拠点1でも、まだスタバのない区があったりします。んで、拠点2にはちゃんとスタバがあります(笑)。もちろん1軒だけですが!

下見に来ていた頃、何度も来たこのスタバですが、上に書いた無印良品がすぐ裏手にでき、さらにその中のコーヒー自販機にデカフェがあるということで、すっかりそっちにいくようになってしまいました。1杯百円なんだもんな〜。

そして、知ってはいたけどスルーしていたのがコメダ珈琲店。こちらも1軒だけあります。拠点1の近所には多分徒歩圏に5〜6軒はあり、散歩のついでに入ったりすることはありましたが、モーニングとか大体混んでるし、あまり行かないお店扱い。

拠点2に住んでみたら、ちょうどいいくらいの距離にコメダがあり、朝の7時から開いていて、週末じゃなければ空いてるということで、すっかり常連になっております。朝のウォーキング(かなり短め)の目的地として君臨している感じ。

この3軒(イートイン入れれば)で普段のカフェ需要は満たされておりまして、満足なのですが、街の方面に行くと、おしゃれカフェが何軒もあります。こちらは徐々に開拓したいところ。

そういえば、夫はコーヒー焙煎販売所がやってる喫茶店を見つけてきて嬉しそうでした。豆が好みらしいです。こういうのを探す楽しみってありますよね。

その他

と、こんな感じでまあまあ満足なインフラかしら、と思っていたのですが、先般、楽器をどうするという話を夫としていて、ここで練習しようとしたらブースが要るよと言ったところ、カラオケボックスに行くのが定番じゃない?と返されまして、あれ?となりました。カラオケボックスって見たことない。。

調べたところ、なくはないけど、カラオケスナックが非常に多いらしい。若者人口が少ないからかしら。

あと、夫によれば、漫画喫茶というものが存在しないそうです。隣の市まで行かないとないらしい(笑)。私は全く利用しないので気づきませんでしたが、確かに見かけないかも。夫は定期的に行くらしいので、ちょっと残念そう。彼の暇つぶしはすっかりパチンコ屋になっています。

そんな感じで、インフラの違いについて感じてきたことを改めてまとめてみたのでした。なんだか長くなっちゃいました。