天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

夫のケータイ補償サービス利用(1年で2度目)

先週、雪から脱出して拠点1に移動してきたところ、先行して5日ほど前に拠点1に居た(その間おひとりさまだった)夫に、

待ってたんだよ〜

と言われたので、何事?と思ったら、

ケータイの調子が悪くて

え、またですか〜。と思ったのですが、まあ、そういう方です。本人も分かっていて、「僕のiPhoneばかり壊れるのは何故だろう」などと(ウケ狙いで)言うので、「運が悪いんだよ、きっと(笑)」と返しておきました。

前回の故障時の記録はこちらで、そんなに頻繁に使えたっけ?と思って読み返しに行きました(今の機種がいつから使っているのかの方が記録がすぐに出てこなくて)。

backstage.senri4000.com

今回の故障

夫の説明によると、今回の不具合は、1)カメラが起動しにくくなった(アプリが落ちる)、2)通話していると相手に自分の声が伝わりにくい、の2点でした。

2)については、本体マイクの不具合なのでひとまずイヤホンで通話するように助言したのですが、カメラの不調はどうしようもなく、今時のスマホでカメラの不調は致命的(QRコードも読めないし!)という話でした。

原因として思い当たるところはなく(まあ大抵ないんですよね。こういうよく壊す人には)、お風呂に落としたくらいかなぁ、でした。生活防水はあるので、お風呂で落としたくらいではそんなに壊れたりしないと思いますが。。(その程度は私もやったことがある)

ともあれ、支障は悪化する一方のようなので、1年に2度の上限いっぱいまで使うことになりますが、補償サービス発動です。

なお、夫は同じヤツがまた来るんだよねぇ、とボソボソ言っておりました。新しいのが欲しいのでしょうが、こう壊す人に新しい機種に変更はもったいないです。。画面が大きい方が、囲碁の検討がしやすいから、大きい画面のにしたい(Plus)というものの、PCも新しくしたい気持ちがあるようで、どうせ毎日リュックで持ち歩いているわけだから、PCのスペック考えて買った方がいいんじゃないの?という話にしてひとまず機種変更は思いとどまってもらいました。

ケータイ補償サービス手続き

手続き自体は前回と変わらないのですが、セキュリティがどんどん厳しくなっているせいなのか、My docomoにログインができない。パスキーとかパスワードとか適当保存になっているせいもあり、うまく通らないので、Wi-Fiを切ってドコモ回線にしてネットワーク暗証番号でログインにしてみたんだけど、辿り着けない。。

www.docomo.ne.jp

うーん、これはログイン状態が維持されているahamoアプリのアカウントメニューから言ったほうが良さそうね(という見当が本人につかないのが辛いところ)、とやってみて、たどり着いたので、入力して色々同意して、お送り先住所の入力、くらいまできたところでくるくるから回復しなくなって断念。

私はその後オフィス3日連続なので、「同じようにもう一度トライしてね」と言い置いていたのですが、どうもその後うまくできなくてそのままになっていたらしく、週末になってから再度トライしましたが、やっぱり途中で止まってしまい、諦めて電話申し込みに切り替え。10%の割増になりますが、登録住所以外に送って欲しい場合などは電話にしてくれという注記もあったので、電話電話(元々、この人はなんでも電話のタイプです)。

朝イチで電話して申し込みした結果、翌日には交換機を送ってくれるということになりました。

上の写真は、前回のものですが(今回撮り損なった)、まあ似たり寄ったりで。

変更手続き

届いてからは、本人がやっていたのですが、クイックスタートはうまくいかず、iCloudバックアップから復元し、なぜかXにログインができなかったり、Bluetooth機器のペアリングがうまくいかなかったり、あちこち躓いていましたが、まあなんとか新しい方で使えるようになった模様です。

そういえば、うっかりe-SIMにしてしまったと。。え〜、機種変更の時に面倒そうでまだやってないんだけど。次回大丈夫かしら。

しかし、前回から半年ですよ。。。この先も補償サービスは継続ですね。あとは1年の年限を満たずに壊れないことを祈る。