引っ越した当日は、搬入後の開梱作業はあまり進められず(私は着いたのが夕食後でしたし)、睡眠優先しました。ベッドから落ちそうになって夜中に目が覚め、ショートサイズはともかくセミシングルは早まったかしら、などと思ったり、やっぱりだいぶ疲れていたみたいで蕁麻疹が出て痒くてこれまた目が覚めたりしておりましたがまあ想定の範囲内。
想定といえば、どうやらシダキュア(舌下免疫療法)の関係で、弱いところに出る法則で不調が閾値を超えると蕁麻疹になって出る傾向にあるようです。分かりやすいが痒い。。鼻水やくしゃみとどっちがいいのかは比べたくない感じですね。
ともあれ、翌日からは仕事に復帰しております(とはいえ引越し当日も前に進めないわけにはいかない承認チェックものが飛んできていて多少遅くなったものの回答はしておりましたけども)。
引越し話に書いた通り、ネットワークが有線LANの口しかない関係で現在自宅の無線アクセスポイントはMacBookさんになっています。
仕事している間もWi-Fiは欲しい(私も夫も)ということで、MacBookを常時AP化して会社のPCもWi-Fiで接続し、VPNを張っております。それで特に問題なく繋がるので、強力だなこれ、と思ったり。不便だからなるべく早く専用機を装備したいのは山々なんですけど。
旧居に入った時にはネットワーク開通に時間がかかり、しばらくテザリングで凌いでいてヒヤヒヤしたものでしたが対照的です。
そんな状況の中、ひたすらダンボールの開梱に励んでおります。半分仕事、半分開梱作業。
そういえば、旧居では、ダンボールの回収は、子供会が資源回収として新聞雑誌や古着と共に毎月やってくれており(これはその前の戸建て時代も同様でした)、どこでもそんなものだろうと思っていたのですが、どうやら地域による(それはそうで、子供会がない地域もあるでしょう)ようで、そうなると自分で回収場所を見つけて出しに行かないといけない模様。
よく考えたら、拠点2では全くそのように対応しておりまして、たまたま自宅から歩いて行ける距離に回収所が2件もあるのでダンボールなどは出たら即座に散歩のついでに出しに行くのが定着しております。
今回の住まいの近隣で調べたところ、さほど遠くないけど車じゃないとね、という場所に見つけましたので、一通り開梱が終わったらまとめて(夫が)車で出しに行くことにしております。本日できればそうしたかったのですが、なにしろ大雨で、とてもそういう日和じゃないよね、で先送りになりました。このためにせっせと段ボールを開けてはみたんですけれど。
引越し話の後半に書いた通り、まだ揃っていない家具がいくつもありますし、エアコンの設置が待機中のため、開梱しても定まらないものも色々残ってはいますが、それでもダンボールに入れっぱなしより出しておいた方が良い(でないとそのままになってしまうリスクあり)ので、ひたすら進めました。
ということで、自分の分と共用分は全部開梱終了。ひとまず部屋も暮らせるようになりました。

夫は夫で進めており、いくらなんでもダンボールだらけで廊下が通れなくなったため、半分は縛って廊下に仮置きしてもらいました。明日から(夫は)拠点2なので、また戻ってから出しに行ってもらう予定です。
そんな感じで2日間引きこもって開梱作業ばかり(いや仕事もしましたが)していたので、近所の様子がさっぱり分からず、運動不足も甚だしいし、ということで、雨が上がった隙を縫ってエアクロの返却のためにセブンイレブンを探して行ってきました。さほど遠くないところにあり、ここが最寄駅の出入口至近でもあったので、ついでに地下鉄の改札まで行ってみました。明日はオフィスの予定でもありますし。
ふむふむ。旧居よりも駅は遠い(倍くらい)ですが、苦になるほどではなく(以前が近過ぎ。2分で行けた)、まずまずの配置?ではないかと。それにしてもコンビニの配置チェックは進めておいた方がいいよな〜と思いました。最寄がローソン100でして、これはわたし的には使えない。。
晴れたら朝ウォークのトライもしてみたいし、スーパーに食料品を買いに行くのもやってみたいけど、明日はまずここから初オフィスです。