寒くなりました。冷え冷えな拠点2に参りました。
うっかり冬用のウェアを拠点2に常備しておらず、走る気になれませんでした。きっと色々工夫すればできたんだと思うけどそこまでメンタル上向いておらず億劫を乗り越えられず。。 習慣は環境が崩れるとあっさり崩れるので要注意。拠点1に移動してきてちゃんと走りましたので、一応自分に○印を。10度の差は大きい。って、こっちにはちゃんと装備がありますしね。

紅葉は、山の上はともかく街はまだというところで、高速を南下していたら、赤や黄色に色づいた山の中をドライブ、から、徐々に緑が濃くなっていって面白かった。今年の紅葉時期は夫とあまり重ならないので紅葉狩りは難しそう、そして城址公園とかは熊が出没しまくっているので怖くて近寄れません。
昨年同じ週
一昨年の同じ週
オフィス・拠点
火曜日に拠点1から拠点2へバス移動、木曜日に夫が合流してきて、土曜に車で一緒に拠点1へ戻りました。拠点1が2日、拠点2が3日、移動日2日です。オフィスが1日。
この項目を書くために、Notionで作っている日記の項目に「拠点」を作っているのですが、これまでオフィスについては作っておらず、手でカウントしていました。週の中ならそれで全然間に合うんですが、月になるとだんだん難しくなってきて(カレンダーに入れているけど一覧で出てきてくれない場合があるし)、重い腰を上げて項目を追加しました。サクッとフィルターでカウントできるようになり満足(もっと早くやれよ)。
今週の良かったこと
- 介護認定の(不服申立て)審査請求書を提出しました
 - 高速の運転練習2回目、少しマシに
 - タスクシューターランチ会を開催、楽しみました
 
仕事面
9月末で締めた中間決算から開示までの業務が進行中です。まあまあ期限ギリギリに決算短信や半期報告書を提出予定なのでこれらが11月の上旬(11月の取締役会にかける)。10月内はその原稿の作成〜確定で、11月の初めに監査法人監査が入ります。
金商法の法定開示(有価証券報告書・半期報告書・臨時報告書)の主管部門を引き継いだ法務部門はこの半期報告書が初めての主管部門としての活動になり、引き継ぎ元の経理からあれこれ教わりつつ、でもそこは法務なので法令の根拠が気になって調べているうちに沼にハマってどっぷり、などを繰り返してイマココになっています。
私自身は総会の統括の延長でこの辺りも割と早めに関わってきたので馴染みがあるのですが、これまで実務がなかったため部門の中には下ろしておらず、それが一種災いして初めて尽くしになってしまっていてちょっと申し訳ない感じが出ています。どのくらい手と口を出すのが正解かを考えつつちょろちょろやっているところ。
数字が関わるところが大きいということもあるけれど、金商法周りって法務的には手続き中心であんまり面白くないんですよね(苦笑)。細かくて面倒さは高いのに創造的なところがないというか。あまり好かれていない感じがします(汗)。とはいえ部門ミッションに入ってしまったので、スタンダードを設定してやるしかありません。
その他、中間期終了ということで、内部統制の実務担当者に恒例の説明会を開いたり、旧親会社(創業家の資産管理会社)との取引の定例報告の準備をしたり、毎年恒例の動きをすることが多かったですね。
自分という器のメンテナンス
心身
先週の健康診断が響いたのか、はたまた急に冷えたのが体にこたえているのかよく分かりませんが、なんだか睡眠欲求が多くて冬眠ですか〜という感じになっております。右手首はちっとも改善してきてくれなくて、左手首が痛かった頃を彷彿とさせる。そして左より右の方が利き手の分使うシーンが多くて辛い。
冷えて装備が不足していて朝3度の拠点2では走れませんでした。ぐすん。次回は冬用のウエアの半分を拠点2に移動させようと思います。あっという間に寒くなってしまって装備が追いつかないのはなんだか開設初年度のようです。膝はサポーターしていたら問題なかったのですが、疲れる度合いも増えているような気が。
タスク管理システム
noteの方にこっそり?告知記事を書きましたが、この週末にさらに佐々木さんに相談し、私の場合、仕事を前に進めるタスクシュート、というよりも、自己メンテナンスシステムの中にタスクシュートもブログによるレビューも入っていてその前提で仕事が回っているので、全体をお話しすることにしました。
ブログではこれまでもあちこち書き散らしているのですが、全体をまとめてお話ししたことはないので、とっ散らかっている情報を集約して話せるように整理しているところです。
旅・お出かけ・つながり
今週末は3連休ですが、土曜の夜にはいつもの女子会が、日曜の昼にはタスクシューターランチ会があり、どちらもたくさんお喋りして楽しい時間を過ごしました。
女子会の話って、話題が幅広になりがちなせいか、後から何の話だったっけ?と思い出そうとしてもうまく思い出せない。役職者における女性の割合、夫婦別姓、男性育休の取得率、出る杭は打たれるけど出すぎた杭は打たれない、などなど。お店は日本酒の美味しい居酒屋さんで、コースじゃなくてアラカルトでしたがどれも美味しかった。




タスクシューターのランチ会は、一度認定トレーナー3人でやったら大変盛り上がって楽しかったので輪を広げようと企画したものです。5人の参加者で、タスクシュートについても、その他の日常の実践についても色々話が盛り上がり、楽しかったし有意義でした。実践について複数人から同じテーマで話が聞ける対面で、お酒が入らずにたくさん話ができるランチ会は最強かもね、と思った本日でした。
本日のお店は、幹事だった自分の狙っていた店に悉く振られて焦りましたが(予約のタイミングを間違えたかも)、近隣の飲食店に詳しい方に救ってもらい、ちょっと街から外れたあたりの感じの良いお店で長くゆったり過ごすことができました。
ちょっと行き詰まっているダイエット・筋トレ方面のアプリもその場で見せてもらいながらおすすめされたので早速登録してみました。頑張ろう。
自分の周りのメンテナンス
デジタル
相変わらず余裕がないです。今週は特にダメっぽい。
リアル
拠点2では冷え込んだ3日ほどはよく晴れて湿度も下がってきて、朝晩の冷え込みにエアコン暖房入れたらさらに下がったため、加湿器を稼働開始しました。翌日は大雨だったのでお休みに。そろそろ灯油も準備しないと。。
Money
ぼちぼちとリバランスをやりましたので、書き残しました。なかなか気持ちの余裕がなくてマネーセンスの会員向けライブ(雑談&質問)にも行けてないんだけど、後追いで見ようかな、などと思っています。
実家
先週末までに用意した書類を持参して審査会の事務局へ審査請求をしてきました。直接持参していいよ、と書いてあったので、受付などがあるのかと思っていたら、ごく普通の事務所でびっくり。いきなり行っては行けなかったかしら。。とちょっと申し訳ない気持ちになりつつ、相談した際の担当の方に対応してもらえ、書類も一通り(ざっと)見てもらって、受け付けてもらいました。
この辺も、この段階で一度独立記事にしておきたいと思っているのですが、今週は息切れしてたどり着けず。
今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰
先週のこの項目に、自分の感情が(強く)動いた時には、赤裸々に日記に書き残すのではなく、解毒して公開ベースでブログに書くという話を書きました。
この方法というのは、私の中では20年くらい前には確立していたと思います(日記では黒すぎて辛くなった経験が数回あって公開の場に出す形に落ち着いた)。自分がどうしてこういうやり方を選んだのだろう、ということをつらつら考えていて、ブログやその前のWEB日記が始まる前、インターネット以前は、私は人に手紙を出しまくる人だったことを思い出しました(汗)。
今では年賀状を出さなくなって久しいですが、大学の頃やその後の数年は、年賀状だけでは足らずに暑中見舞いもがっつり出していました。カナダに転居したのは1996年のことで、先行していた夫にはよくメール(パソコン通信を経由してた)やFaxを送っていましたし、カナダにいる間は母や妹にFaxやメールを出しまくってました。用があるというよりも、日常を語る相手に選んでいた感じです。出さなくても何ら困らないけれど、溢れてくるこれをどうか受け取ってください、的な感じ。
きっとこの延長に、公開ベースの日記サービスがあり、そこから始まって(初代使ったココログはそんな感じだった)、ブログに書き残すことに繋がったんだな、と思います。特定の人ではないけれど、人に向かって、それなりの体裁を整えた形で書く。
そういう意味では、特定の誰かに爆撃していないので迷惑になりにくいし、公開のブログって素晴らしいサービスですね!(なんか違)
自分がブログにかけている情熱?のルーツを見つけたような気がして、一人でふむふむしておりました。
今週の学び
仕事系
法定開示を主管することになった関係で、改めて監査法人が行なっている監査についての全体像を見ておきたくなりまして。2冊あるのは、どっちも紙の書籍なので、1冊目を拠点1に、2冊目を拠点2に置いている関係です。守備範囲は同等だろうということで。まだ読み始めたばかりです。
興味・関心
楽しみ愉しみ
新シリーズ。他にもいくつかあったような気がするシリーズはどうなったのだろう?と思いつつ。初巻ということで割と説明チックなシーン多めだな、という印象でした。
今週のエントリ
カテゴリ別記事数
今週
| レビュー | 心身 | 仕事 | 生活 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 
当月の累計
| レビュー | 心身 | 旅 | 購入 | 仕事 | 働き方 | 生活 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 18 | 




