8月にnoteを書き始めました。
ジタバタする3ヶ月弱
ブログとの棲み分けについて、書きながら考えていく、と言っており、実際書きながら考えてきたのですが、そもそもnoteの記事の方が書きにくい。ブログの記事だったら呼吸するように書けるのにね。なぜかしら。
どうやらストック的な記事にしたい、という感じが見えてきてはいます。下の「考えたこと」に書いている。
↓の記事ではタスク管理の中でぼやいてます。
9月のまとめでは、ストック記事をnoteにぼちぼち書いていくのが良さそう、フロー的な普段のタスク管理はブログで書く、という暫定結論になりました。
10月は、マスター講座で燃え尽きた?訳ではないんですが、どうもその感想が書けなかったり、ストレス強めにかかっているきらいがあって(これについても書こうと思っていて書けていない)、ちょっと停滞してしまったように思います。
ここまで前置きです。
ブログとnoteの関係
少し前に、堀 正岳さんの「個人ブログとnoteを協調させてみる」という記事をnoteの方で読みました。でもせっかくなので個人ブログの方を貼ってみます。
堀さんのブログはブログ全盛期(!)の頃から愛読していて、今でも読んでいるのですが、個人ブログの方はうまくRSSが取れなくて、結局noteで読むことになっている現状です。(pixivもフォローしていたんですがクレカの切り替えがうまくいかなくて放置したら切れてしまった。noteのメンバーシップすればいいのか。。)
んで、この記事の中で、ブログの日記部分を note に転載するという試みを始めたこと、それは以下のような流れでされていること、が書かれています。
このブログを更新する際には:
- 先に個人ブログを更新する
 - 次に note に記事をコピーして、個人ブログへのリンクを最後に付け加える
 - SNS に記事更新の予約投稿をしておく
 という流れで作業をしていますが、こうしておくと note のお薦めで見る人はそちらで、SNS で発見した人はそちらから記事に行けるので、まあまあ自然な形で発見してもらえます。
へぇ、面白いな、と思いました。同じ感じで、このブログのタスク管理関係の記事を、それと明示する形でnoteに転載するのもありかもしれない。ストック的な記事を書こうと思うと書く筋力も時間も相当とられるので更新頻度が落ちがちで、軽い感じの記事も間に挟んだほうがいい気がするんだけど、うまくいかん〜、と思ってたので、一部転載はいい手かもしれない、などと。
ブログからの転載であることがわかるように、毎回画像を同じにして、画像に「舞台裏のタスク管理」というフレーズを入れてみる、というところまで考えましたが、肝心のタスク管理記事をまだ思いついていないので、転載が始まるのは明日以降です(爆)。
少し転載記事でお茶を濁すじゃないですが、自分を軽くしてからまたストック記事に取り組みたいかな、と思っています。

(舞台裏の画像を探していたら↑が出てきたので貼ってみた)