天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

2024年の心身

コロナ感染と帯状疱疹に見舞われた2023年に比べると、まあまあ普通の幅の中で過ごすことができて幸いだった2024年と言えるでしょうか。加齢の影響は色々あるものの、それを所与として考えたり対応したり、足掻いたり(笑)。

backstage.senri4000.com

それにしても今年の夏は厳しかった。いつまでも暑いし。それが一番辛かったな。

backstage.senri4000.com

1. 睡眠不調と運動量

睡眠不調

春は睡眠不調が続いて悩んでました。運動量減少が原因か〜などとなり。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

上の最後の記事でも書いていますが、運動量を維持し続けるのってなかなか一筋縄で行きません。色々なところで効果が見えるのにも関わらず、すぐに怠けようとしてしまいます。。多方面に影響が出て慌てる、的な。

Q2のまとめでは、「4月〜6月は総会準備でストレス負荷が常時増した状態にあるせいか、ちょっとしたことで不調になりやすかったり、疲労が蓄積しやすかったり」。とまとめてました。

backstage.senri4000.com

ムーブゴールのせいか?

上の睡眠不調とも絡むのですが、だんだん運動量が低下してくると、毎週のムーブゴールの推奨値が下がります。できていないから、このくらいにしてはどうですか?ってな感じですね。ここで「そうかなぁ」などと思ってそれに乗っかると、そのゴールを超えたところで安心してしまう傾向にあります。

backstage.senri4000.com

どうもこのムーブゴール問題大きかったのではないかしら、と思っているところです。はっきり数値に出てしまうとがっかりしますね。。暑さにやられた面は大きいと思いますが、コロナと帯状疱疹に見舞われていた去年よりも全然運動量が少ないってどういうことなの!!ですよ。

タスク管理の中に入れる

TaskumaからTaskChute Cloud 2に乗り換えて、タスクを1から作っていく中で、運動メニューの名前も微妙に変わりました。また、ルーチンノートとして作っておくと、そのタスクを開始したときにノートがあります!とリマインドしてくれるので、ルーチンノートの中に運動メニューを書いて忘れないようにトライしています。なにしろまだ乗り換えてから2ヶ月弱なので日々試行錯誤ではあるのですが。

朝には「ピラティス」午後には「チューブエクササイズ」。朝ウォークと昼ウォークに加えてこれらのエクササイズがきっちりできていれば概ねムーブゴールは達成できます。わかっていても毎日達成できないのはなぜだ。。

2. 健康診断

昨年に引き続き、個人病院で受けました。婦人科のオプションの取り扱いに悩みまくりましたが、そこまでこだわって頻度高く受けなくてもいいのでは、という気もしており。。

backstage.senri4000.com

結果、オプション検査色々つけたのはオールグリーンでした。その他でいくつか外れ値はあったけど、まあそこまで気にせず食事と運動に気をつけましょう、かな。

backstage.senri4000.com

相変わらず健診では聴力が最低評価(笑)なのですが、これに福音なのが、AirPodsのヒアリング補助ではないかと。

3. AirPods Proの聴力検査とヒアリング補助機能

ヒアリングチェックの精度に驚きつつ、しばらく(「軽度難聴」のうちは)AirPodsにOTC補聴器として助けてもらう、でいいんじゃないかな〜などと思っているところです。

backstage.senri4000.com

とはいえ、いつどういうシーンで装着するのがいいのか、まだ確立していないので、試していきたいと思っています。

4. そして膝

年始から2月にかけてのスキーシーズンで、だいたい戻ったな、という感じが今度こそ得られて嬉しかった。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

秋から冬になり、寒さが進むにつれてサポーターはしっかりと、冷えからの痛みは出やすくなり、疲れも出やすくなっていると感じますが、年を追うごとに痛みの度合いは減っているように思いますし、疲れが出ても弱いところに激しく出るというほどではなくなっているように思います。まあ普通に付き合っていける範囲になったかな、と。

徐々に徐々にトレーニングも増して左右バランスや膝の弱さの影響で支障がある股関節もあれこれ試していますが、本当に徐々にしか上がっていかないのは歳のせいが大きいでしょうね。リメディアルセラピーも継続中、おかげでなんとかかんとか持続している感じです。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com