購入・導入から年次レビューを開始しようとしたところ、あれこれ書き忘れがあってすっかり後回しになってしまいました。
今年の購入・導入カテゴリは本日時点で36、電子デバイス関係が13、衣食住関係が9、その他は買ったもののその後だったり周辺記事という感じでした。今年は割と意識して買ったその後についても書いてきていて、カテゴリも雑感じゃなくて購入導入を振ってきています。
これまでの購入・導入
過去はどうだったかしら?と思ったところ、読み返すのに不便なので、過去2〜3年分くらいはリンクを貼っておいた方が良さそうです。サボってたので5年分貼ってみました。
5年前、2019年の記事にはちゃんと過去リンクしてました。。
22年、23年は拠点整備関係の購入・導入が多く、ちょっと毛色が変わっています。20年はステイホームの環境整備が多く、平常運行?なのは2019年までかも、とか思ったのですが、5年も前では色々違い過ぎて平常感ありませんね。
今年は各拠点の整備系はひと段落した感じで、平常進行になりました。
Apple製品
今年は2年ごとのスマホ更新の当たり年です。これがきっちりやってくるので、それ以外の電子機器の更新タイミングをどう調整するのかに毎度悩みます。
iPhone16
更新(返却)月を間違えたのが一番のハイライトだったりしますが(大笑)、これで大体スケジュールは飲み込めたので、次回はあまり前に倒れないように調整したい。
同様の対応を(初めて)経験することになった妹夫婦の機種変更サポートもしました。同じようにやっていると言っても、躓くところは個別事情でばらつくため、え?となったり、なんで私は全然ここで進まなかったんだろう〜など色々思うところありました。そしてやっぱりLINEは鬼門。。。
ともあれ、順調に機種変更&返却は完了し、その後も問題なく使えています。復元ベースなのでさほど使用感に差は出ないですし、クリーンインストールしないせいで楽なんだけどゴミが残っているような気がしないでもないです。OS&マシンが変わったことでアプリで出ていた不具合は解消することのほうが多いのですが、メイン使いのTaskumaで通知関係のエラーがー頻発し、挙動も不安定になって乗り換える羽目になったのはタスク管理の方で扱います。
iPad Air周り
2021年のGWに購入した第4世代です。OSアプデで落ち着いたのか、購入当初よりも支障なく使えており、しばらく代替えは考えなくても良さそうな気がしています。あまりiPadを酷使しないせいかな?
そんな中、純正のキーボードフォリオが接続不調になり、同じものを買おうとしたら廃番のようで買えず、となってサードパーティ製を買いました。
キーボードとカバータイプだけのを両方買ったところ、すっかりカバーが常用になりました。そしたら、iPadの持ち歩き頻度が落ちる結果に。これは想定外で、面白いものだな、と自分で思います。
とりあえず持って出る、というよりも、外出先での行動を考えて持ち出すかどうかを決めるようになっています。ちゃんとブログ書くぞ、だったらキーボードをつけて(重いけど)持ち出します。
そういえば、不調だった純正キーボードフォリオは、常時装着じゃなくて時々交換してつけてやると問題なく接続するようになりました。この運用に切り替える前は、つけたり外したりしてもなかなかちゃんと接続されなかったんですが、つけっぱなしの期間が長いと何かよろしくない影響があるのでしょうか。。謎です。まああまりその後も頻繁には使っていないので良くわかりませんが。
Apple Watch
一番我慢しているのがウォッチです。現在使用中なのは、22年の11月に買ったSeries 8です。
周期的には、iPhone 14への機種変更の直前でして、それはどうなの、と言うきがしないでもありません。まあiPhoneは、カエドキプログラムを利用しているので一時金支出が発生するわけではないのですが、気持ち的にあまりガジェット類を同じ年に新調したくはないんですよね(なんでだろ)。アップルデバイスはかなりお高いと言うこともあり、単純な個人ユース(の割にデバイスの数が多い)としては毎年更新するようなものではないと思っており、だとすると、さらに同時に2年ごともなんだかな、と言う気がするという話です。均したら変わらないような気もしつつ。。
ともあれ、結局バンドが伸びるのと充電が持たないのを騙し騙し使っていたら、iPhoneの機種変更に追い越されました。まあここまできたら、年を越してから新しいのにしたいと思います。細身のバンドを買って正解でした。充電は全く1日持つことがなくなっていますが、まあそのくらいは気がついたら充電すればいいので。
Home Pod mini
ふと思い立って購入しましたが、気に入って拠点1に1つ、拠点2に2つおいています。拠点2の状況については記事にしようしようと思っていてまでできておらず、間に合いませんでした。また来年にでも状況報告記事を書こうと思います。
その他の電子デバイス
外部モニタ接続用のTypeCケーブル
この後は特に支障なく使えています。がNotionアプリを全画面にして使っていると焼きつきが発生するのは相変わらずですね。これも改善することを期待していたんですが、原因が違うようですわ。このモニタ、2020年のリモートワーク開始後に購入したもので、5年目に入っており、モニタの寿命ってどのくらい?とドキドキしております。
ワイヤレスイヤホン
WEB会議用に、代替えとして購入しました(ワイヤレスのイヤホンは寿命短いんですねぇ。。)。SONYのWF-C510です。充電問題が一気に解決して非常に快適になりました。今は仕事用には他のヘッドセットを全く使っておりません。オフィスにワイヤレスを2台(往復用にAirPodsを持ってるので)持ち歩くのは面倒になり、オフィスでのWEB会議は有線で参加。
ということで、とりあえず数時間会議が続いても、あまり支障ないのでもう1台買う必要はないな、という結論になりました(普通そうだよ(爆))。
Wi-Fi中継機の導入
重い腰を上げて取り組みました。導入作業でも色々躓いて青くなったりしましたが、その後は快調に使えており、頑張った甲斐はあった感じ。
PCスタンド
電子デバイス周りということでここに上げておきます。両方の拠点に同じものを買いまして、なかなかいい感じです。
生活用品
一番効用を感じている買い物は、もっとクックですね!調理意欲が戻ってきた(苦笑)。
砥石を買ったり。
タオルを更新したり。
壊れたのでスマートロックも更新しました。
お気に入り
ガジェットでも本でもない自分用の買い物は珍しいのですが、思い切って応募して届いてお気に入りです。刻印が割と地味めなので、じっくり見ないとスタバって分からないのも気に入ってます(笑)。
ついてきたカスタマイズチケットは、結局もっぱらデカフェ変更に使われました(笑)。