天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

12/23~12/29 今週のまとめ (2024-W52)

全国的に、クリスマス寒波から年末寒波などと言われており、寒い日や降雪(地域によって豪雪)が続いていました。長野方面のスキー場はホクホクらしいですが、拠点2の地元あたりは例年並みの降雪状況で、スキー場はやっぱり雪不足でコースによってはオープンしておりません。地域差ありますね。

昨年は暖かめ、一昨年はやっぱり寒波だったような記憶です。あまり週のまとめに現れていませんが。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

今年の年末年始は主に夫の諸事情でがっつり拠点1で過ごすことになり、今週は今年最後の拠点2滞在でした。その割に短期滞在だったのが心残り。。今回の滞在中はほとんど雪が降ったり止んだりで、最終日はかなり降っている中移動しておりました。

オフィス・拠点

月曜夕方に拠点1から拠点2へ。金曜午後に拠点2から拠点1へ。ということで、短期間に往復した週になりました。拠点1に2日、拠点2に3日、移動日2日です。昨年末はオフィスに呼ばれておりましたが、今年は平穏。と思っていたら、最終日に年始の開始日はオフィスに集合がかかりました。。

今週の良かったこと

  1. 仕事納めと年末のご挨拶
  2. 母のケアマネさん交代で引き継ぎ打ち合わせを
  3. 夫とクリスマスディナー

仕事面

先週臨時株主総会が終わり、肩の荷が降りたからかメンタルが正常復帰したような気持ちになりました。

backstage.senri4000.com

が、少し余裕を持ってこの先はやれるかな、と思ったのも束の間というか、臨時総会の直前期はそれを優先して他を棚上げにしていただけではないのか疑惑が浮上しました。あれもこれも片付けなくちゃ、間に合わないよ〜という状況が再来し、働けどはたらけどモードが再燃しております。

ようやく事業系の方の方針が固まり、それに沿って動き始めているのが見えてきたため、ここからはそれを受けてガバナンスとか統制とか規程とかを調整していくフェーズに入ります。並行して準備していたつもりですが、齟齬が出る可能性もあって、幅広目に準備していたり、聞いても決まらなくて(横道に逸れたりして)頓挫したりしており、やっと走り出せるよ、という気がします。

最終コーナーをひたすら走る羽目になるのは毎度のことではありますが、またか〜(仕方なし)。

ここから4月の再編までこんな感じでやることをスケジューリングしました、を示したところ、これに特段の意見は出なかったので、粛々と進めるのは進めるのだけど、中身がまだ詰まらないところもあって悩ましい。そして、トップがインフルエンザにかかったとかで流石に朦朧として意思決定ができない今と言われておりました(が、翌日の別のミーティングではすっかり平常モードになっていて元気だわこの人、と改めて思った)。

自分という器のメンテナンス

心身

そんな仕事の状況ではありつつも、追い込まれたメンタルではなくなっており、そこそこ運動もして睡眠もしっかり取ってまずまずでした。雪が降ったり雨が降ったりすると外に出にくいため運動量を確保するのに苦労するのは毎度のことですが。。

外を歩くというのは運動だけではない気持ちの面での効用も大きいし、やっぱりウォーキングが趣味なんだよね、と思います。ついに雪がいつもある季節になってしまい、小高い丘・里山にある神社や公園に行くのが難しくなって残念です。スノーシューズ・ブーツは履いていますが、路上よりも滑りやすいんですよね。

寒さが進行する中、しもやけ症状は多少マシで痛くはないのだけどかさつくのは継続していて、服薬と軟膏塗りをせっせと実行しています。年明けたら再診した方が良さそう。じんわり効果はあるようなので、継続したい。

タスク管理システム

TCC2の日次レビューの方法として、Daily Reviewという名のタスクを毎日のルーチンに8時開始予定で入れておき、そのタスクのノートにその日に関するコメントをどんどん入れていく、という方法でしばらくやってみています。先日のタスクシュート総決算でJさんが言われていた方式を採用。

TCC2のノートは、マークダウンが使えるので、見出し3を使って小見出しにし、その中には箇条書きを作って書いてみています。基本はPCのChromeからTCC2を使っているので、新しいタブでノートを開き、思いついたらそのタブに移動してひたすら書き続ける感じです。たすくまと違うのはコメントにいちいち時間が入ってくれないことかな(更新時間は入るんですが)。最初それが気になったんだけど、数日続けたら別にそれはどうでもいいかも、となりました(適当)。

あ、このDaily Reviewタスクは実行はせずにひたすらノートに書き続けます。そして、就寝直前になったら実行ボタンを押して一通り読み返す。あ、今思いましたが、ここでReviewのビューを使って振り返りしてもいいですね。。前日レビューの習慣が長いので、あまり夜振り返っていないもので思いつきませんでしたが。翌朝はプランだけにするのも手ではあります。

デジタル&リアルメンテナンス

どうも拠点2にいる間はずっと仕事に追われていた感じでメンテナンスはさっぱり進みませんでした。

週末になり、懸案だった拠点1の再整備(快適さアップ計画)に着手しました。もう少し使ったら改めて記事にしたいと思いますが、自室の机と書棚の位置を入れ替えたこと、キッチンにデンと鎮座している大きな食器棚を処分しようと上下を分解してみたこと、です。

後者は自力で粗大ゴミに出せるかどうかの検証と、下段だけオープンラック的に使えないかのお試しを。夫によれば、分解して上段も床に下ろしたので、これなら台車に乗せて粗大ゴミ置き場まで出せるそうなのですが。大丈夫かしら。。いずれにしても1月は収集日に不在なのでしばらく仮置きのままになりそうです。

今週考えたこと

夫とクリスマスディナーに行きました。いつものカジュアルフレンチ食堂に予約を入れようとしたらなんと「年内満席」と言われて驚き。また年明けに狙いますが、今回は、久しぶりに別のレストランです。

こちらの方が少し高め・多めという感じで、拠点2に住み始めた当初はとても気に入っていて週に1回来たい(来られるような生活がしたい!)とか言っていたのですが(主に夫が)、2年も経つとそんなに食べられないことがはっきりして、月に1回でも半年に1回でもいいねぇという感じになっております(苦笑)。とはいえ久しぶりに堪能しました。そして、余った分は持ち帰りにしてもらい、翌日の夜にも楽しみました〜。これなら気兼ねなく頼めるかもね!です。

ともあれ、こういう外食は楽しい。そして、適当に食べる外食はあまり楽しくないので、狙って食べる?ことに集中し、そうでない日はお家ご飯にしようね、と改めて合意したことでした。つい面倒になって食べに出ようかと考えたりすることもあるのですが、そういう時ってあまり食べたいものが浮かばなかったりして適当に流れてあまり楽しい体験になりません。

つい忘れてしまうのですが、今日のご飯どうしよう?という回答の選択肢に外食を入れるのやめような、と合意した今週でした。

今週の展開・展望・発展

ケアマネさんが3代目に交代ということで、所属事務所の年末最終営業日に訪問してもらって打合せになりました。書類上では引き継ぎはされているものの、本来は新旧のケアマネさん同席の上で引き継ぎミーティングをするところ、前の方が病気退職ということで無理だったので、という流れです。

母の現在の状況や、これまでの経緯などもかいつまんでお伝えし、あまり変化させずに快適な一人暮らしを継続したい要望を出しています。

先週の訪問リハビリ施術時に急に具合が悪くなる(意識混濁・血圧低下)ことがあり、慌てて訪問看護師さんを呼んでもらったのですが(同じ訪問看護施設に所属しており、月に1回看護師訪問も受けている)、特にこれといった病気の兆候ということはなく、その後は落ち着いていて本人はすでに覚えていないということなので、時々はあり得るということなのかな、などと話したりもしました。

まあ年齢的に何があってもおかしくはありませんが、頻発するということはなく、以前は消化器系の具合が悪くて同じように意識が混濁したことがありましたが、これも2年くらい前の話です。

今週の学び

税制大綱が出たということで、あちこち動画解説がアップされていますね。まだ追いついておらず。。

仕事系

ずいぶん時間が空いてしまいましたが再開。

興味・関心

考え方の補助になるもの

楽しみ愉しみ

今週のエントリ

12/23(月)

backstage.senri4000.com

12/25(水)

backstage.senri4000.com

12/26(木)

backstage.senri4000.com

12/27(金)

backstage.senri4000.com