新型コロナウイルスの感染下での3年目ということで、さすがに本当の意味でのWithコロナになってきた気がする1年でした。相変わらずマスクは手放せないし、パーテションは鬱陶しいし、消毒薬に囲まれているけれど、行動制限はなくなり、水際での措置もかなり緩和されて海外からのビジネス・観光客も増えてきました。
そんな中での自分の心身は、昨年負傷した膝の回復の状況と、簿記に全振りしたせいで生活習慣が乱れた影響と、隔年でやってくる夏バテに見舞われた、という感じになりました。
ワクチンのブースター接種
昨年始まった新型コロナウイルスのワクチン接種は、やはり数ヶ月で効力が落ちてくるし、変異株がどんどん出てきてそれに対応させる必要もある、ということで、終わりない感じになってきておりますね。
現段階では、旅行割などを受けるための条件が3回接種になっているようです。高齢者先行なので、母などは先日5回目の接種を済ませていました。早い人はかなり前に4回目が済み、5回目接種券が来ているようで、勤務先会社でも5回目接種のワクチン休暇のお知らせが出ています。
私自身は、拠点2に住民票を移した関係で接種券の届くのが遅くなり、11月半ば過ぎてから4回目接種になりました。今後も届いたタイミングで接種していこうと思っていますが、周りを見ていると、3回目頃よりもだいぶ動きが鈍いように思います。自然免疫もかなり広がっているようですし、副反応の重い人は二の足を踏んでいる感じ。
住所地外で接種したため、接種証明の発行に少し時間がかかったようですが、さっき改めてやってみたらちゃんと拠点2の方で記録が入っており、発行されました。
膝負傷のその後
負傷から1年経過した3月に、無事に定期診察も終了しました。
そして、定点観測していきます!とか年頭に言ってたものの、5月で終わっておりますな(大汗)。
とはいえ、今改めて確認してみても、この時点とさほど変わるところはなく、まあこんな感じで今後もいくんじゃないかな〜と思います。動作に支障はないけど膝をついて痛いのは変わらずあるし、エクササイズによってはできないものがあります。疲れると弱いところに出る感じで痛みは増します。そして、夏を過ぎて秋になり、全体に寒くなったらてきめんに冷えからくる不調に見舞われましたので、これはもう毎年冬場はサポーターで保護していくしかなさそうです。
先シーズンはスキップしたスキーですが、今シーズンは再開を目論んでまして、2月には白馬方面に家族スキーで出かける予定です。かなりドキドキですが、そこで戻れば完全復活宣言してもいいかな〜とか思っているところ。
睡眠ファースト
2021年後半から睡眠ファーストを心がけ、iPhoneの睡眠モードもあって継続してきていたわけですが、簿記のライブ講義を受けたい思いに負けまして、それまでの22時就寝6時起床の基本スケジュールを変更しました。
量的に同じだけ睡眠を確保することを心がけてやってみた、ということなんですが、結果、暑さ負けもあったと思いますが、どうも調子が良くなくて、時間の割に疲れが取れないというか睡眠効率が上がらず、辛くなってきて可能な限りで元に戻したのが10月半ばでした(前半講義だけライブ視聴する。すると22時ごろなので、その後入浴などして23時にはしっかり眠る)。
よくよく振り返ってみると、睡眠ファーストでしっかり眠るようになってから、日中すごく眠くなるとか、乗り物に乗っていて居眠りするとか全く無くなりましたので、効果高いのだと思います。硬直的に運用しなくても良いとは思いますが、やっぱりファーストにするのが良さそうです。
できれば21時半にはもう就寝準備に入り、ストレッチだけやる程度にしたいんですが、ふと気づくとまだ入浴も済んでいないとか、まだ計算問題解いてる、とかいうことが多くて、就寝準備時間を最近21:45に繰り下げました。ううむ。
腸活
すっかり忘れていて、唐突に思い出した腸活です(汗)。
時間が経つと、自分がなにをやろうとしていたのかわからなくなってしまうので、思い出すための仕掛けは色々あっていいよな、と思いました。仕掛け放置の罠にはまっていた気もしますが。
このまま睡眠と同じくベースになっていくようにしたいものです。腹六分と唱えつつ。
夏バテ
軽い熱中症で倒れました。危険な暑さは本当に危険で、そのために拠点を増やしたんだから、しっかり活用しないと!と思ったことでした。
冷えは膝に来るけど暑さは全体に来るんですよねぇ。
運動量
相変わらず変わりません。。平均すると、負傷していてその後のリハビリだった昨年とさっぱり変わらないってどういうこと?て感じですわ。うまく動けたときとそうでもない時とがありますし、運動に意欲を発揮しているとインドア活動が滞るということもあり、なかなかバランスが難しいです。
まあこんなもん、なのかも知れず、あまり欲張らなくてもいいのかも。ちゃんと毎日歩いてはいますし、座りっぱなしにならないようにもしていますので。
最後に、どの程度、どう運動するのがいいの?というあれこれを分析した本を貼っておきます。まだ下巻の読みかけですが、大変面白いです。