天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

セサミも移動

拠点1の旧居にスマートロック(セサミ3)を入れたのは2021年の5月ごろでした。

backstage.senri4000.com

大変便利で、もう物理キーには戻れない感じになっていたところ、昨年建て付けが悪く?なってうまくロックが回ってくれなくなることが頻発し、セサミ4に代替えしました。

backstage.senri4000.com

ちなみに拠点2はゴツい電子錠がついてまして、暗証番号解錠です。ICカードでも開錠できるらしく、入居のときにカードを渡されましたが使ったことはありません。暗証番号を変更設定して覚えるのにしばらくかかりましたが覚え方を発見してから忘れなくなりました(覚えやすい番号じゃなくて1Passwordに作ってもらったランダム番号にしたらそうなった)。

さて、拠点1の新居です。何度も何度も書いてますが、築30年超の集合住宅です。時代的に?オートロックとか全体の出入口とかもありません。同じ住宅供給公社物件でも年代があとのものはオートロックついているようですが、これはこれで置き配がやりにくいとか別の問題はあるようです。

ともあれ、そんな昭和な造りなので、当然鍵はごくごく普通の物理的な錠と鍵です。入居開始・引越し・旧居の後始末と怒涛の3月を終え、旧居の大掃除2日目に錠前からセサミ4を取り外して新居に持ち込みましたが、なかなか落ち着かなくてしばらく放置しておりました。が、物理キーを持ち歩くのってかなりのリソースを消費するんですよね。。

一人で住んでいて、自分でロックして自分で開錠するならまだいいのかもしれませんが、同居人がいると持ち出し忘れたりしますし、持って出たはずの鍵が見当たらなくて開けられない事態も起こります(ということが頻発してスマートロックを入れたのでした。冒頭の記事)。

ということで、落ち着いて?新居にセサミ4を取り付けました。が、最初は息子1号が取り付けてくれましたし、代替え時は息子2号がやってくれましたんで、全然構造(仕組み)を把握しておらず、アプリとロックの関係がよく分からなくてリセットしたりしてすったもんだしました。。

結局よく分からないままにあれこれ試していたらできてしまったので、完全にやっぱり構造が把握できておりません。取説読んでもどういう仕組みなのかちゃんと書いてないんだもんな。。どうやったらできるかしか書かれていない取説が多すぎません?とか思うのでした。背後にある仕組みが複雑だと思っているんだろうけど、いらない人は読まなきゃいいんだから書いておいてくれよ、とよく思います。

ともあれ、なんとか設置に成功し、手ぶらでお出かけが戻ってきました。ほっとした〜。今回の家は、スペースの関係でセサミが縦に設置できず、横向いております。

そして、Bluetoothだけだと超近くまで来ないと反応しないので今回もWi-Fiモジュールもセットで設置したのですが、電源コンセントが非常に少ない昔の家のため、なんと玄関近くに全く電源取れるところがなくて、壁を隔てた夫の居室の延長コード(机上に設置。この部屋も1箇所しかないのでタコ足配線になっている)から取っているのでした。昨日なんだか反応が悪いな、と思っていたらタップのスイッチが切れておりました。そりゃダメだわ。