6月に、止めたい習慣づけに「たすくま」を使い始めたというエントリを書きました。
「酒を飲まない」からはじめて、「午後にはコーヒーを飲まない」と「おやつを食べない」も加えてみた、と書きましたが、継続しています。コーヒーについては、しばらく継続してみて、午後は飲まないじゃなくて、朝だけ飲むにしたいと変化してきたので、現在は、「朝10時以降コーヒーを飲まない」になっています。
たすくまのリピートタグから「分析」を見てみて、実行の回数を拾ってくると、現状こんな感じになっています。
曜日ごとの実行状況やカレンダーのチェックも見てみると、飲酒については、家飲みがほぼなくなって、飲んでいるのは飲み会に行ったときだけ、7月には大体2週間に一度くらいの頻度になっています。まずまず狙い通り。
飲む頻度が減っているので、飲む機会でも酒量は減っています(あまり欲しくなくなっています)。「飲酒のコスト」という意味では、ずいぶん減少した印象です。その後に影響することがあまりなくなりました。
お酒を飲んで喋るというのは相変わらず好きなので、なんだか残念な気もするのですが(^^;)。
コーヒーについては、週日は定着した感じなのですが、週末は家でおやつと一緒に飲むとか、コース料理のデザートともに飲むのがまだ残っている感じです。徐々に減ってきているので、もう数ヶ月するとおそらく8割を超えるのではと思っています。最近は、紅茶を飲む量が増えました。体への負荷が減っている気がしますし、睡眠の質にも影響しています。
そして、おやつを食べないのは、あまり強く決めてもいないので、普通に生活しているとこんなものなのね、という印象。せめて週日は止めたいな、と思ってはいるのですが、お土産の配布があったりするので達成はなかなか。。