天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

実家の炊飯器

Black Fridayネタでもう1つ。先日実家を訪問した時に、「最近炊飯器の調子が悪いんだわ」と言われたのですが、帰り際だったので聞き流してしまっておりました。

ところ、数日後に妹から連絡があり、

炊飯器が壊れたから新しいのが欲しいって言ってるのでAmazonで買って直送して!今は5合炊きだって〜。

と。

母の日常の買い物(食料や日用品など)は、生協での注文、ヘルパーさんに頼む、妹や私が訪問した時に同行する、の3パターンで成り立っていますが、非日常?の大物や定期品はAmazon注文をすることが多くなっています。

私のAmazonアカウントに母の住所とクレジットカードを登録していて、そのセットで注文し、直送する。私のアカウントはプライムなのですぐに届きますし、Amazonだとデフォルトが置き配なので母が不在でも問題なく受け取れるのも便利です。

4月には、固定電話をAmazon注文して取替しています。玄関ドアフォンが電話に引き込まれていて、子機でも受け取れる便利なタイプだったのですが、経年劣化であちこち傷みまくり、母も携帯電話主体になっていて固定電話はほぼ使ってないけど、緊急用も考えてまだあった方がいいだろうということで、交換しました。

同時に、ドアフォンの方は、今どき画像があった方がいいよね、安心だし、と、配線要らずの物を調べまして、こちらも同時にAmazonで購入。

うまいことそれまでのインターフォンがあったところに取り付けできまして、ビデオに映りやすくするために、ここに立ってね!という印もつけたりして、頑張りました(妹夫婦が来てくれて助かった)。少し画像が映るまでに時間がかかるのと、ボタンを押して通話するというのが母には難しいようで、確認だけして玄関に向かっていることが多いようですが、まあことは足りていると言えるかな。

で、話を炊飯器に戻しますと、これまで5合炊きというのは家族4人で暮らしていた頃のものをずっと使い続けていたということなのか、夫婦二人になっても5合で更新したのか(誰か来た時にたくさん炊けるように)不明ですが、いずれにしても一人暮らしには大きすぎます。また、お米にはこだわりがあって、美味しいご飯が食べたい人です。歯が悪くてあまり硬いご飯は食べられないけれど。

ということで、一人暮らし用の炊飯器のレビューを読みまして、ここはやっぱり象印で!となりました(安心安定のブランドだよね)。旧モデルと新モデルでなぜかAmazonは新モデルの方が少しだけ安く出ていて謎でした。

onihikaku.com

そして一応Black Friday開始まで待ってみたけど、特に変わらず、そのままだったため、新モデルの方をお買い上げ。なぜかネットで見ているとブラック推しなんだけど、実家の台所にはどう考えても白だよねぇ、となり、白モデルを買いました。

デイサービスの日を避けて配達指定したつもりがその日に届いてしまい不在通知から再配達した、と母から電話があり、翌日来るなら一緒に説明書を見てくれと言っていたにもかかわらず、翌日日曜日の昼過ぎに実家に着いたらもう使ってました(大笑)。新しい炊飯器で美味しいご飯が食べたかったのでしょう。

最近の家電製品は、取説のほかに簡単操作を説明した一枚ものが入っていることが多く、ありがたいですね。これだと手元に置いてすぐに見やすいし、年寄りフレンドリーです。なんだけど、

水入れすぎたみたいで、えらい柔らかいご飯になっちゃった。ぶくぶく吹き出してきてたし。

って、いったいどんだけ水入れたんですか。。ちゃんときっちり測って炊きましょうね、と念押しして来たのでした。元々少し柔らかめに炊きたいわけですが、柔らかめモードにするなんて難しいので、自分で手加減で水を多めにしてきたんですよね。それで、新しい炊飯器になっても同じように多めに水を入れたんだと思いますが、釜が小さくなったので加減が難しかったのか、適当度合いが上がってるせいなのか、現場を見ていないので不明です。

実は炊飯器って、水加減はモデルによって様々というか、指定された線まで入れたときの炊き上がりってまちまちな印象です。なので、最初はきっちり測って仕上がりを見てから自分で調整していくのがいいわけですが、そこまで考えてないだろうな〜。加齢とともにどんどん適当度合いが上がっている母でして、適当にしたこともあまり覚えていないので、学習が働かない、という傾向があります。毎日が新しい体験だ!的な。

炊飯器は調理家電の中では最も操作が簡単なものですから、失敗すると言っても大したことにはならないでしょうし、見守っていきたいと思います。おかずもできます、とか、メニューも色々あるんですが、まあ「炊飯」ボタンと「保温」機能しか要らんだろうな〜。一度一緒にやってみるといいのでしょうが、行ったときに保温されている状態だと機会がありません。。