天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

6/3~6/9 今週のまとめ (2024-W23)

比較的晴れた日が多く、洗濯物が気持ちよく乾いて気分いい!特に拠点1はベランダが妙に広くて外干しができるスペースが大きいので(なんでこんなに?というくらい狭い拠点2と対照的)、外に干せるとそれだけで気分上がります。最高気温が25度〜30度の間で、日差しは厳しくなってきてるし外を歩くとすぐに汗が出てきますが、この程度なら快適の範囲内だよな、と思います。最低気温も20度をちょっと切る程度になってきて、冷える方が心配な私としては就寝時の衣類と寝具が難しいところ。

そろそろダウンケットのシーズンでは?という気もするのですが、まだスリーシーズンものを使っておりますし、パジャマも長袖。

backstage.senri4000.com

朝目が覚めた直後に変に暑くて汗をかくことが多く、毎日洗濯していますが、寝ている間はこれでちょうどいい。

オフィス・拠点

本日日曜日の夜に拠点1から拠点2へ移動。それまでは拠点1でしたので、拠点1に6日、移動日1日です。オフィスはなし。

今週の良かったこと

  1. 歯科の定期検診に行きました
  2. 動植物園ウォークで気持ちよく
  3. 賞与開示面談を実施しました

仕事面

6月に入り、株主総会周りは直前期になって概ね目処がたってきました。

backstage.senri4000.com

これまで自分の一番の山だったリハーサルの仕切りが今年はできない(壇上からやるのは止めました)ので、これまで全く関わってもらってこなかった部下にお任せしております。多少の不安はあるものの、どちらかというと、自分の雛壇上の振る舞いの方が不安。。場数がものを言うと思うので、初回は仕方ないと思いつつ、あまりやらかさないようにと祈るばかりです。

自分という器のメンテナンス

心身

3ヶ月ごとの歯科検診に行ってきました。クリーニングをしてもらうのと歯茎を含めて歯の調子のチェックです。そしてこのクリニックの方針として1年に1回はレントゲン(2Dと3D)を撮ってしっかりチェックをしてくれます。今回はそのレントゲン回でした。1年前の検診時に奥歯の詰め物の中にある影が見つかって経過観察になっていたところ、今回も特に大きさ変わっていなかったので、引き続き経過観察でよしとなりました。体調が悪くなると急に細菌が優勢になって膿になったり破裂したりするので気をつけてくださいと言われてちょっとひきつりましたが、はい、ストレス溜めないように、体調管理に気をつけます。全てはそこですね。

睡眠スコアは相変わらず毎日黄色いリングで埋め尽くされており、なかなか改善が見られませんが、これも体重と同じで継続して計測しておくのは重要だけどあまり気にしすぎない(一喜一憂しない)方がいいだろうということで、引き続き運動量の確保に励むことにします。森林浴もしっかりやりましょう。

backstage.senri4000.com

タスク管理システム

特に動画視聴すべきものが溜まってきていてよく分からなくなっていますので、そのリストアップをしてちまちまと(倍速視聴で)消化しております。ちょっと面倒になって放置しがちな登録・解約系もマスタータスクリストに記入して進める基本に帰ろうと。

仕事のタスクも目の前のことに追われてよく分からなくなりつつあり、ここ2〜3週間は「俯瞰したい俯瞰したい」と内心叫んでいながら全然視点が上にあげられなかったのですが、なんとか落ち着いたのでOneNoteを読み返して時間経過の差分の調整に入りました。

デジタル&リアルメンテナンス

先日購入して未開封だったワックスシートをLDKに使ってみました。かなり汚れていたのでまずはルンバをかけてその後ウエットシートでフロアワイパーをかけた後です。ワックス液がポタポタ落ちるくらいのシートで、ムラなくちゃんとかけられるのかしら?と懸念しましたが、まずまずの仕上がりで満足。自室にもかけたいと思いつつ手が回らずに移動日を迎えてしまいました。また次回。

自室の方は、クローゼットの中が雑然としてきたので、カゴに入れて収納してあるものや冬物小物をいったん出して処分したり洗濯したり収納を見直したり。そしてまたairClosetのダブルオプションを解約しました。数日の間手元に着られるものが揃ったように思うので、往復時の衣類を固定して行けそうだな、と。やってみてまた戻したくなったら戻せばいいし、と緩めに考えています。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

今週考えたこと

先週末は、実家の再整理その7でした。

backstage.senri4000.com

これはまあ書いたようになんとか順調に進捗していて、今月半ばには目標1が大体達成できそうです。一方で、目標2にも関わるのですが、90歳を超えた母の一人暮らしをどう支えるのかが当然ながら時を追うごとに厳しさを増している感じです。

介護サービスを限度いっぱい使いまくって毎日誰か彼かの出入りがあるようにしていますが、自力で出かけるのは近所を歩くのが精一杯、その距離も年々短くなっています。定期的な通院が必要ですが付き添いがてら送迎しています(主に妹が)。

目の前にいれば話したことの理解はできるけど、短期記憶が心許なくなっていて、言った言わないは本人もよく分からない、書いておくのが必須ですが年齢的にスマホでテキストメッセージは送れない。電話でのコミュニケーションが厳しいので補聴器を更新しましたがあまり良くなっている気がしない。。

と言う中、ダブルブッキングが発生しまして、振り回されたため、今後もう少し目の前にいる頻度・時間を増やした方がいいのではないかしら、と考え始めたところです。具体的な方策はこれからですが。

今週の展開・展望・発展

賞与の人事評定が確定しまして、個々人への開示面談を行いました。内部監査部門は部門長が交代しており、前の部門長が不在のため現部門長(評価には関わっていない)と一緒に進めました。

この機会に今後メンバーのスキルアップをどのように進めていくか、組織としてどうやっていくか、など、突っ込んだ話もでき、着任2ヶ月でガンガン進めてくれて展望も持ってくれていてありがたい限りだわ、と心強く思いました。この先足元を整理しつつの連携強化を進める必要もあり、体制変更も控えているので細かい調整はお任せしつつ舵取りを一緒にやっていい感じに進めていきたいと思います。問題は、メンバーの大半が50代だと言うところですね、と言われてその通りなのですが、それって世の中的にも全社的にもごく普通にみられる光景で、どうしたものかという感じですね。

今週の学び

仕事系


www.youtube.com

なかなか力の入った座談会だな、と。文字で読むより理解しやすいです。(そして朝日ホールディングスさん凄すぎます)

興味・関心

↓の書評を読んで読みたくなり(この方の書評を読んで3回に1回くらいは購入して読んでいるような気がします。)、ポチりました。まだ読み始めです。

今野真二『日本語と漢字』(岩波新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

楽しみ愉しみ

おすすめに出てきたこれらを。どうやら先週読んでいた本(こちらは著者フォローだった)のイラストレーターさん繋がりだったみたい。楽しく読みました。

今週のエントリ

6/3(月)

backstage.senri4000.com

6/5(水)

backstage.senri4000.com

6/6(木)

backstage.senri4000.com

6/7(金)

backstage.senri4000.com

6/8(土)

backstage.senri4000.com