天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

5/13~5/19 今週のまとめ (2024-W20)

夏日になったり雨が降って肌寒くなったりの繰り返しでした。のは、最高気温の話でして、山の天気は朝晩冷え込むというのが如実に実感できた拠点2でした。最高気温は28度なのに最低気温が5度ってどういうこと?!まだ朝晩は暖房稼働しております。衣類は朝の散歩と日中でまるっきり着替えませんといけません。去年より激しい気がする。。

青空にはよく山並みが映えますが、まだ雪が残っているのがよく見えます。

オフィス・拠点

火曜日夜に拠点1から拠点2へ。土曜日昼に拠点2から拠点1へ。割と短期滞在でした。拠点1が2日(うち1日はオフィスへ)、拠点2が3日、移動日2日です。

今週の良かったこと

  1. 女子会。毎度刺激的。
  2. 母の新しい補聴器できあがり。
  3. どちらの拠点でも種々の花が楽しめます。

仕事面

5月1回目の取締役会でした。これはこれでスケジュールとして確立しつつあります。並行して、子会社の株主総会(ほとんどが書面)とその後の取締役会があり、新しい体制に移っていきます。今年はあまり変更がなく、淡々と、のはずだったのですが、報酬委員会を前に賞与の配分を変えるという指示が降ってきてあたふた(まだ役員賞与は株主総会議案になっており。。。)。

backstage.senri4000.com

4月に書いたように、トップが果断な方であることは、どうも実務方は振り回されがちという傾向になります。言っても聞いてもらえない場合も多いので、みんなもう慣れていてドタバタしながら帳尻を合わせる方向に行く感じですね。。

backstage.senri4000.com

ともあれ、これでようやく決算報告書も招集通知も完成、のはず。ついでに来週の取締役会資料も更新して提出しました。

自分という器のメンテナンス

心身

リメディアルセラピーに行ったところ、先週末の実家の整理で階段を上下していたのが分かりやすくお疲れしていると言われました。自宅が戸建てから集合住宅になって1年、すっかり階段の上り下りの機会が減りました。拠点1はまだ3階なので外出時は階段を使うのですが、拠点2は1階のため、どこまで行っても平面だったりします。やっぱり森林浴で坂を登るのが大事っぽい。

そして記事にもしましたが、どうも睡眠の状態が良くないです。昨日今日は朝は起きていても途中で疲れが出て眠くなり、横になってみたりしていました。眠くなること自体、夜の睡眠効率が悪いということですね。何が良くないのか、もっとカフェイン減らした方がいいのか、酒なのか。ううむ。

backstage.senri4000.com

タスク管理システム

どうも目の前のことに追われている感じがしており、全体を見ないと、と毎日唱えているのですが、なかなか視点が上がっていかないように思います。積み残しも多いし、コンテンツが消費されない。。

デジタル&リアルメンテナンス

元々実家のキッチンにワックスをかけたいと思って調べたワックスシートを拠点2でお試しに購入して使ってみました。膜ができるためか、汚れが目立たないように思います。拠点1でも使ってみようかしら。

しかし、拠点1に再び帰ってきたら、温度が高くなってきているせいか、排水臭がキツくなっていて、換気したり水を流しっぱなしにしたり。生ゴミ臭もあるような。なかなか厳しいわ。。なぜ排水管洗浄の後で悪化するのだ。。。。

今週考えたこと

夫が注力している囲碁の普及活動が、数年目に入ってだいぶ広がりを見せていて、人脈作ったりどんどん自分で動かしたり人を巻き込んだりして精力的に活動を継続して来た成果が出始めているな、と側で見ていて思います。拠点2での子供囲碁教室も順調に生徒が増えてスタッフも大募集しているところ少しずつ広がりそうな気配らしい。次は夫自身が常に出張らなくても回る仕組みと人にする段階らしいのだけど、そこにはまだ数年かかりそうな気配だとか。

一方で息子2号の話も聞いていて、ピボットする、スイッチするのもいいよな〜と思いつつ、いや人生まだまだ長そうなのだけど、与えられる仕事は後数年で終わりそうだし、その後も考えると何をしたいのだろう、するのが良いのだろう、その準備は?などとまた思ったり。

backstage.senri4000.com

興味関心の方向は広がるし、学びにリミッターはつけなくていい(投資効果考えてもすでに効果はほぼない)と思いながら、いやそれって、まだ30年あってもそれで良いのだろうか、などと思ったりもするのでした。

目の前の仕事、数ヶ月〜1年の仕事、数年の仕事、その先のやりたいこと、といくつかに分けて考える必要が常にあるわけですが、どうも目の前に追われると他が吹っ飛ぶというか忘れてしまって何を思っていたのだか?になりがちです。季節柄、春は追い込まれてそうなりがち、今年は夏以降も目の前が立て込むことが目に見えているので続くかも。。。

今週の展開・展望・発展

うまく書けなかったのですが、女子会の場での話はどれも深くて刺激が多かったです。ずっと続けていきたいし、ここから学んだことを自分でも広げていきたい。

backstage.senri4000.com

今週の学び

仕事系

読了しました。ざっと理解するには分量も少なめでとても良いですね。

興味・関心

面白いのだけど進みは鈍い。。

考え方の補助になるもの

なにしろ運動、ということで、以前読んだ「脳を鍛えるには〜」を読み返そうと思ったら、似たような趣旨?のこちらが出てきたので思わず買いました(笑)。まだ読み始めたばかりです。

楽しみ愉しみ

シリーズ新刊です。どんどん手強くなっていくところが面白い。

今週のエントリ

5/13(月)

backstage.senri4000.com

5/14(火)

backstage.senri4000.com

5/15(水)

backstage.senri4000.com

5/16(木)

backstage.senri4000.com

5/17(金)

backstage.senri4000.com

5/18(土)

backstage.senri4000.com

5/19(日)

backstage.senri4000.com