にわかに予定外に転居することになった、という話を先週書きました。
結局1ヶ月弱先になり
7月の頭にも引っ越したい勢いだったのですが、今週月曜に(大雨の中)引越し業者さんに見積に来てもらい、トラック手配をかけたところ、どうやっても7月頭にはトラックの空きがなく、断念しました。そんなに直前には空いてないってことですね。物流2024と同様の状況があるのかないのかよく分かりませんが、7月でも平日でも混んでるんだなぁと少々驚き。
そして、7月初めに動けないとなると、今度はその後の拠点2滞在期間に引っかかってしまい(主に夫が。私は拠点2で外せない予定などはないので)、1週間おいて調整になって、結局月の半ばになりました。それでもやっぱり午前便は空きがなく、午後便の予約です。
近隣ですし、夏ですし、日も長いので午後でもいいでしょうきっと。前回の引っ越し(3月半)も午後便だったんですが、始まり時間が押したこともあり、搬入が終わった時にはとっぷり日が暮れておりましたけどね。
実家へ持ち込みなど
冒頭に引用した先週の記事で、転居先に設備があるので処分するしかないものが結構ある、ということを書きましたが、スチールラックとか押入用の棚などは実家に持っていって使えそうか考えるのが良いのでは?と妹に言われてそれもそうだな、となっております。ガス関係もそれでいいか!と思ったら、実家はプロパンでこちらは都市ガスのため機器に互換性がなかった。。残念。
ということで、引越し前に実家に持ち込むものは持ち込みたい(一旦転居先に持って行くのは面倒すぎるのでやめたい)、となると、またまた夫と車の都合で明日しか都合がつかないと判明し、妙にそこだけ早い対応が必要になっております。
昨日から隙を見て、電子レンジやトースターなど載せていたスチールラックを空けようとして奮闘。やたら大きいので、何でもかんでもここに載せている状況があり、いやこれこの先半月どこに置くのだ?と悩みつつ。
他方で押入用のチェストも処分するなら欲しいと妹に言われたのでこちらも別便で(やっぱり夫便だけど)お届けの予定。これも都合で来週早々になりそうなので中身を取り出すついでに冬物はもう梱包してしまえばいいよね、となってダンボール組み立てに入りました。会社のチャットで「梱包にかかかってます」と言ったら「まだ6月ですよ?!」と言われましたけども(笑)
この際片付け
こうして案外移るまでの時間ができたので、いろいろなものを見直して処分して軽くして梱包に行けるようにしたいなと思っています。冷蔵庫の中で長く眠っているドレッシングや調味料系を処分したり、どうしても溜まりがちな書類を見直したり、紙の本や雑誌は言うまでもなく。
在庫になっているものもこの際使えそうなら使ってしまおうと言う勢いです。
他方で今は使わないけどいずれ使うものもありますのでそれは早くから梱包してしまっても良さそうです。とはいえ、以前の戸建ての時と比べると箱詰めしてしまったものの置き場がかなり工夫しないと難しいのが難点です。以前の家は玄関がやたら広かったしリビングルームに家具もほとんど置いてなかったので何の問題もなく箱だらけにしてOKだったんですが。
同じような動きをしている夫が、
持ってくる必要なかったな〜、ってものが色々あるな
とぼやいておりました。なかなかものが手放せない人ですね。今回も、机をそのまま持って行きたいと言っていて、改めて間取り図を見て配置を考えたらやっぱり小さい机に買い替えた方がいいという結論になったらしい。処分品増えそうです。