天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

3/16~3/22 今週のまとめ (2020-W12)

COVID-19の感染拡大が続く中、春分を迎えた今週、既に春爛漫な陽気の日もあったりして、東京方面は桜満開とかいう話も聞こえてきています。当地はまだ蕾の状態で、ほとんど花も見かけていませんが、恒例の「花見ガイド」看板が最寄駅の改札前に出されたところです。

COVID-19については、専門家会議が19日の夜に開催され、その後の記者会見がYouTubeライブで配信されていたので入浴中からその後にわたってずっと見ていました。内容は脇において、報道やテキストでの発表よりもこうした当事者からの肉声での一次情報に当たっておくことが大事だな、と強く思いました。何が重要でどこが問題と考えているのか、ということがストレートに伝わってきます。

指針が来週早々にも出されるのでしょうが、感染が収まっているとは言い難い当地でして、息子2号の通う大学からは、4月15日までの施設の利用禁止や3月末の健康診断の延期連絡が入っているようでした。この感じだと、履修登録や授業も延期になりそうです。

f:id:senri4000:20200321140237j:plain

今週の良かったこと

  1. オンライン飲み会、画面の前で飲み食いしながら2時間半。楽しくディスカッションとお喋りを。
  2. リメディアルセラピーでパーソナルトレーニング3回目。少しずつできることが増えて嬉しい。
  3. 夫が所有する膨大な囲碁関係の書籍の自炊に着手しました。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

2回目の話を記事にまとめきれずにいる間に3回目のパーソナルトレーニングになってしまいました(汗)。前回の復習をしつつ次の段階に進むのが基本なのですが、どのように進めていくのかは、自分の弱いところを補強していく感じになります。トレーニングの前の調整(マッサージ)の中で、どうもここ3ヶ月ほど右の首の痛みが強く、調整してもらっても痛みが完全に取りきれない(その場所だけでなくあちこち影響がありそうなところをほぐしてもらうので、取りきれずに残ることはあまりないのですが)。

あれこれ調整する中で、体幹も弱いけど腕の筋肉や肩甲骨周りの筋肉・背筋が特に右側が弱いせいで、肩甲骨が内転する傾向にあるせいではないか、との仮説に至り、これまでの体幹系トレーニング(ハンドレッドとサイドプランク)に加え、チューブを使った上半身のエクササイズを3つ追加。上腕三頭筋のエクササイズ(Band Overhead Tricep Extension)、ラットプルダウン、もう1種類あるんだけど名前が出てこない・・・。


Band Overhead Tricep Extension


チューブエクササイズ「ラットプルダウン(バック)」

一気に追加になったら、筋肉痛でございます。また、ハンドレッドはこれまで膝立ててただけだったのがテーブルトップポジション(足を上げて90度を保つ)になりました。これができるようになってきたら最終的には足を伸ばして45度キープなんですが、今このポジションをとると太腿で支えてしまうのでまだ無理っぽいです。

メンテナンス

夫は小・中学生の頃からの囲碁キャリアがありまして、囲碁関係の書籍の所有量たるやどのくらいなんだろう100冊は優に超えてると思うんですが数えたことがないのでよく分かりません。書棚の多くを占めております。で、あまり電子書籍にもなっていないようですし、これまで買い込んだものも全部持ち歩いて見られるわけではないし、もっと気軽に見たいことも多いし、何しろ次の引越しまでには膨大な紙の書籍をなんとかしないとまずかろう、ということで、自炊することに。

面白いのは、碁盤の図解?があってその解説、というのが基本形なので、書籍として1冊が読める必要はあまりなくて、その図の部分数ページが見られればよく、だからPDFよりも画像の方が好ましいという話で。詰碁の問題集もたくさんあるのですが、これなんか典型的で、出題の裏に回答というセットが数十あって1冊の本になっているようです。

試しにやってみてください、と10冊ほどの詰碁の本を渡されて裁断してスキャンしてGoogleドライブに共有フォルダを作ってそこに1冊ずつサブフォルダを作って保存してみたのですが、それ自体はうまくいったものの、しばらく繰り返しているうちに裁断機の刃が限界に達したらしく、力入れても切れなくなってきて、これは刃を替えた方が良さそうです。で、Amazonの履歴を見たら、前回替えたのは2014年でした。昔より頻度は減ってますが、そろそろ交換しても良さそうです。

[asin:B001BHTDKY:detail]

注文して到着待ち。続きは来週末ですね。

今週考えたこと

先週、急にリモートワーク実証実験が挙行されまして、先週時点では「いざとなった時にできないでは困るので、あらかじめできるかどうかを確かめましょう」モードだったのに、週開けてみたら、「自社をクラスター化させないように、オフィスの密度を減らす観点から可能な限りリモートワークに移行する」という方針になりまして、先週は3分の1ずつ交代でリモートワークだったところ、今回は1週間かけて3分の1ないし4分1ずつ上乗せしていくようにとの指示。

自宅にネットワーク環境がない社員もいますし、オフィスでないとできない業務(紙を必要としているもの。請求書とか郵便物とかを中心に)もありますので、全員が常時リモートワークというわけではなく、「密集度を下げる」ことを目標にしているため、交代でオフィスに出たりする程度の運用になっています。私の配下では、法務も知財も誰か彼か交代でオフィスに出る、必要が生じたら出る、というのを基本線にしています。

で、さあ私も入ろうかな、と思ったところ、上乗せしてみたら、見込みよりも負荷が高くなってきたらしく、

VPNルーターが限界に近くなっているので一旦増やすのやめてください

とSOSが入りまして。張り切って準備してたのに取り消し残念で今週は終了。週末に入れ替え増強するようなので、来週は基本リモートワークの予定です。

これまで制度としてなかった(そして、これも特例措置で正規導入するわけではないという)当社の場合、まだ十分にインフラが整っているとは言いがたいのですが、ここ1年ほどのPC入れ替えで社員のPCはほぼノートになっているし、1年くらいかけてSlackも全社導入(グループ会社はまだまだだけど)したところで、なんとか通話もSlack通話ができるようになったので、在宅でも内線のように電話打合せはできる環境があります。

顔を合わせての打合せとか、大規模な会議はこれだけではちょっと無理で(複数通話もできるけど人数が増えると不安定になる)、Zoomくらい連携して欲しいところだけど、徐々に進めてきてオンライン会議なんて全く念頭になかっただろうに急に全社でリモートワークできるようにしろと言われて疲弊している情報システム部に言うのは酷ですわね。

一応現在のところ3月いっぱいの予定ですが、それこそ専門家会議の提言を受けて政府方針が出されてくれば、おそらくもう少し伸びるだろうな、と踏んでいます。そんな中で業務自体の進行がどうなっていくか、とか、マネジメントとしてはどうか、とか、どちらかと言うと現場をまとめている課長以下の方がハンドリングの工夫がたくさん要りそうですが、色々実験・観察・検討してみたいと思います。

今週のインプット

おしゃべりしたり飲んだりしていたら、書籍によるインプットは減りました。後、COVID-19の関係で、いつもより熱心にニュースチェックしていることも影響してそうです。その分SNSに割く時間は激減しています。

仕事系

こちらを読みあちらを読みしながら自分の仕事を考えています。前者は読了。

興味あるある

[asin:0300223447:detail]

なかなか進まなくてAudibleのコインが2つ溜まっております。聞いたときは分かるんだけど、総合してちゃんと理解できるほど聴けてないというか、どうも意識がそれることが多くて、今聴く時じゃないのかもしれません。

考え方の補助になるもの

こちらのブログ記事で紹介されていて、なるほど、と思いました。こうした自分に引き付けた記事が増えてくるとさらに理解しやすいし、生きやすくなりますね。

kt-zoe.com

楽しみ愉しみ

お約束で、先週末でた新刊を読み返し、その前巻を再読しておりました。早く続きが読みたい!

[asin:B07YS3VWDG:detail]

今週のエントリ

トレーニングの話とか、リモートワークの話とか、記事にしたいと思っていたのですが、結局週末になってしまいました。ううむ。

3/16(月)

backstage.senri4000.com

この後、なんだかんだで毎晩のように夫と飲んでたり、祝日夜にはいつものワインバーに出かけたりして飲酒量が増えている昨今です。コミュニケーションは深く・濃くなってるのだけど、肝臓負担増えすぎ感。