天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

ベッドサイドテーブル

なかなか整備が終わらない、転居後です。

居室が旧居より狭くなり(6畳から4畳)、押入れではなくクローゼットになったところ、扉が引き戸ではなく折り畳み式のため、通常サイズのベッドが置けなくなりました(クローゼットの扉が引っかかってしまう)。このため、ショートサイズのベッドを購入して、前のものは処分しました(元々息子2号が使っていたものを使っていたのですが)。

www.i-office1.net

何しろショートサイズであることが必要なくらいですから、ヘッドボードも全くないタイプを選んだところ、これまでヘッドボードに置いていた物の置き場所に困りました。そんなに大きいヘッドボードは要らないなぁとは思っていたんですが、何もないと不便なんですね。拠点2で使っているベッドも電源が取れて小物が置けるタイプを使っています。

そこで、ベッドサイドテーブルを置いてはどうだろうか?という発想が出てきまして、試してみることにしました。

どうしても置きたかったのはアロマストーンでして、無印良品の「おやすみブレンド」を愛用しています。

また、旧居で使っていたラックをプリンタ用に拠出したので、そこに置いていたHomePod miniが行き場をなくしてしまい、その置き場にもしたかったんですよね。

backstage.senri4000.com

眠る時は壁のスイッチじゃなくてリモコンを手元に持ってきて消灯したい(夜中に起きる時に探したくない)ので、そのリモコンの置き場にも。転居してきてしばらく枕元に置いていたんですが、何度か落としてしまい(狭いんで)、リモコンの電池ケースの蓋が吹っ飛んでおりました。。

ここしばらく夫が不在で別居状態のため(彼は先週末から拠点2に行きっぱなし)、届いたものを組み立てるのにまたしても図面と睨めっこしました(本当に2Dと3Dの関係が苦手)が、なんとか自力で組み上がりまして、使用できるようになりました。

まだこれで確定、というところまで行ってないんですが、ひとまずHomePod miniは稼働しましたし、おやすみブレンドも復活して嬉しいです。傍にある充電スタンドについても今回新調しており、別途記事を書きたいと思っています。このスタンドの置き場所はまだ流動的です。。