天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

健康診断2020

さて、8月になると勤務先恒例の健康診断がやってきます。

今年はCOVID-19の影響で混雑を避けることもあり、診断項目が多くなる年齢の従業員は院内健診が推奨。元々健保の独自であり、法定項目にプラスされている部分のため、そのまま受けたいなら院内検診(=就業時間に含まれない)で、社内で終業時間中に受けたいなら法定項目のみという方針になっていました。

f:id:senri4000:20190925180845j:plain

私は今年は2年ごとの婦人科検診年(2年ごとに半額補助が出る)であり、昨年も書いているように健診は体に負荷がかかることもあり、院内健診一択です。

backstage.senri4000.com

昨年同様9月でレディースデイで申し込んだところ、うっかり連休明けの水曜日になってしまい(申し込み当初はそこリンクしてなかった)、5連休狙ってる人のようになり、今週稼働日がなんと2日になってしまったため、仕事が目まぐるしくなったのはご愛嬌です。

今年は、健康診断クリニックの方も感染対策で、いちいち消毒が徹底されていること、受付などの事務もそこが考慮されていることなどで一つ一つが時間がかかっているようでした。また例年よりも混雑している印象でした。

ということで、婦人科検診(マンモグラフィーと子宮頸がん健診)の分がプラスになったことを差し引いても、去年45分で終了したところがたっぷり2時間かかりました。

採血は昨年同様仰臥姿勢でお願いし、しっかり休ませてもらったこと、昨年より1つ1つのペースがゆっくりだったことで体への負担は軽くなったかなと思いますが、やっぱり採血後は貧血傾向で、ふらつき気味でした。採血後のエコーや心電図などの待合の椅子が中途半端に背もたれがついていてしっかり背中が預けられないのが苦しかったな〜。

そうそう、感染対策で、雑誌が撤去されていましたが、昨年まで用意されていた院内持ち歩き用の小袋もなくなっていて地味に不便でした。来年は自前で用意しよう。。スマホ・眼鏡ケース・タオルハンカチを全部入れるとポケットが重いのです。できれば本も持っていたかったし。

概ね良好に終了したので、軽食券を持って昨年と同じベーカリーカフェに行き、時間の都合でランチにしてみましたが、味が濃くてびっくり。来年は自前で果物とチーズくらい持ってきた方が良いかもしれません。

自覚症状的には問題なかったので、そのまま気持ちの良い季節の中を新しく整備された街中公園に行ってみたりして、しばらく芝生の上で過ごしました。

f:id:senri4000:20200923141357j:plain

とはいえ、やっぱり採血・バリウム・下剤によって体にはかなりこたえていたようで、帰宅してから微熱が出てやっぱり1日お休みしたのでした。連休明けだったので午後から在宅勤務で仕事しようかと思ったりもしたのですが、一応Slackとメールチェックして大丈夫そうだったので。

ま、これで健康診断の乗り切り方が大体フィックスしたので、来年以降も変わらずこれで行きたいと思います。

そうそう、健診の前には2回分の便の採取をして提出する必要があり、以前はこれが非常に苦痛だったのですが、最近食物繊維を大幅に増やしたら問題なくなってこのストレスから解放されたのが一番嬉しかったです(尾籠な話で恐縮です)。