天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

モニターアームも装着

先週、拠点1に昇降式のデスクを導入しました。

backstage.senri4000.com

机は自力で組み立てました(珍しい)。モニターアームも同時に注文し、届いていましたが、これは夫にお願いする予定でしばらく待機。

忘れかかっていましたが(笑)、夫にお願いして組み立て装着してもらいました。

単純に机を入れ替えただけでもかなり満足していたのですが、モニターアームにモニタをつけると足の部分が机から解放されるので、机上がかなり広く使えるんですね。改めて実感しました。

拠点1には、息子2号にもらった大きめのマウスパッドがありまして、これがずいぶん大きいのでこれまであちこち引っかかっていたのですが、スッキリ収まるようになり、快適です。

拠点2ではマウスパッドは使っておらず、まあそれでも特段の支障はないんですが、あったほうが使いやすくはあり、せっかくもらったんだしな〜と使い続けてきたものが綺麗に収まってなんだか気分がいいです(笑)。

あまり机上にものを常駐させるのが好きではなく、仕事や作業が終わったら全部片付けてしまいたい。とか言いながら、これまで大きな机の上にあれこれつい出しっぱなしにしているものが蓄積しがちでもありまして、強制的に撤去されたのがいい感じです。

とはいえ、以前の机は引き出し式のキーボード置き場や袖引出しもあったりしてそれなりに物が収納できるスペースもあり、全部撤去されたので特に引き出しにあったものの行き場所がまだ落ち着いておりません。

これはGW後に粗大ゴミで前の机を出してから、書棚の整理とクローゼットの整理をやりつつ収納の見直しの中で実行することになりそうです。すでにあちこちではみ出している物があるし、今回の入れ替えが象徴しているように、拠点1の新居でも2年経過して生活が落ち着き、ものの見直し・入れ替えができる時期に来ているように思いますので。

こういうのって、まとめて時間をとってやりたいのだけど、それに相応しい?連休は珍しく旅行に出ている予定で、その後も5月は予定が目白押し。少しずつ平日にやっつけていくことになりそうです。