天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

6/16~6/22 今週のまとめ (2025-W25)

先週梅雨入りして雨が多かったところ、今週になって梅雨前線消滅したらしく(なんだそりゃ)、真夏日・猛暑日続きで暑くて参りました。あいにくの拠点1滞在中でもありますし。まだ6月なのにクーラーがないと夜寝付けないってなんなの(熱帯夜だし。。)。

拠点1でも拠点2でも近隣でビルやマンションの解体工事が進んでいて、数日明けて再訪すると更地の向こう側が見えて驚くことがあります。

昨年同じ週

backstage.senri4000.com

一昨年の同じ週

backstage.senri4000.com

オフィス・拠点

火曜に拠点2から拠点1に移動し、そのまま滞在中です。拠点1に5日、拠点2に1日、移動日1日。リハーサルと取締役会でオフィスに1日。

今週の良かったこと

  1. 株主総会リハーサル1回目終了しました
  2. 拠点1の転居先が決まりました
  3. 美容院に行きました

仕事面

総会大詰め直前期です。リハーサル1回目終了し、今年もやった甲斐あった感じになりました。調整事項色々出せて各所で揉んでおります。

backstage.senri4000.com

同日の午前には6月の取締役会があり、現体制では最後の回でした。改選後は3人減員予定で、どんな雰囲気になるのかまだ想像がつきません。

ともあれこの日の取締役会は重ための審議事項・報告事項があって準備側も頭を結構使いました(ちょっと時機に遅れた感じがあってすみませんでもありますが。)。私自身の報告事項も2件あり、なんとか通過。進捗報告的なものは今後巻いていかないとなぁという感じです。総会後に頑張ります。はい。

自分という器のメンテナンス

心身

ちょっと睡眠の乱れがあったり、直前期の上に転居騒ぎになっていてストレス高めのせいもあるのか、なんだか眠くてだるくての日が多かったように思います。

シダキュア始めてから初めてオフィスに行ったのですが、持参したはずなのにどこを探しても出てこなくて1日飲み損なってしまいましたorz。次回からオフィスの日は家を出る前にきっちり飲んでいこうと思います。最初からそうすればよかったよ。。

タスク管理システム

先週のまとめに書いたように、認定試験を経てタスクシュート認定トレーナーになりました。その後のステップの1つとして代表理事の大橋さんと1on1セッションがありました。現状把握・トレーナーとしての当面のゴール設定・ゴールまでの課題・ネクストアクションというメニューです。

主たるメニューはみなさん同じで、それを考えていくと個人個人の今と課題が見えてくる。汎用的な1on1メニューですね。

現状把握としては、本業の話をしつつ、その上にどうやってTC認定トレーナーとしての活動をするのか、匿名性との兼ね合いをどうするのか、というところに繋がっていきます。

色々話す中で、まずこのあたりは押さえておいたほうがいいな、というところはクリアになり、また、じっくりお話ができて楽しい時間でもありました。ありがとうございました。

旅・お出かけ・つながり

実家の帰りに久しぶりに贔屓のカフェに行ってきました。1周年おめでとう記念品をプレゼントしたり(妹が。相乗りしました。)。

本日はとてもたくさんのお客様で賑わっていて、嬉しい気持ちに。これからも元気に続けて欲しいので。転居したら今よりだいぶ近くなるので頻繁に行けるだろうか、などと考えてみたりしました。

自分の周りのメンテナンス

リアル

はい、転居に向けてまっしぐらです。

backstage.senri4000.com

転居先がよく考えたらIHなので、手元のガス用鍋釜類は使えなくなります。などと話していたら、実家に持っていけばいいじゃん、と妹に言われてなるほどそれもそうか、になりました。最近母が自ら調理するのではなく私たちが訪問した時に食材を使って作っているので使いやすい道具があったほうが良いわけですよね。

Money

6月の取締役会で承認が得られたので賞与支給は6/25になりますというお知らせがやってきました。てっきり7月だと思っていたのは株主総会にかけていたころの記憶が強かったからかな。投資先を考えねば。

実家

土曜の午前に母から電話があり、目やにが酷くて目が痒いので眼科に行きたいから連れて行って欲しいと言われたのですが、あいにく夫が拠点2に行っていて手元に車がありません。そう伝えると、「じゃあ介護タクシー頼んで頑張って行ってくるわ」となりました。

以前にも何度か同じように受診の付き添いができない時(眼科は突発的に起こるのでそうなりがちです)にやっていたのですが、まだできるのか?と半信半疑だったところ、本日実家に行ったらちゃんと受診して目薬処方してもらっていました。ヘルパーさんのきている日だったので、どうやらタクシー呼ぶのを介助してもらったようです(とヘルパー訪問記録に書いてあった)。確か、この眼科は向かいに調剤薬局があり、高齢者の一人受診も多いので看護師さんと薬局が連携してくれていた記憶があります。ありがたいことです。

加えて、本日は午前中に頑張ってシルバーカーを押して近所の美容院に髪を切りに行ってきたとのこと。以前はずっと自分で行っていたのがどんどん外出しなくなって連れて行ってくれになっていたので、どういう風の吹き回しなのか分かりませんが、待っていられないくらい髪が気になったのでしょうか。。

私の転居話を妹と話していて、転居先に持っていけないものは一旦実家に運んで使えないか考えようということになりました。戸建ては広いので仮置きでも困りませんし、母の状態に応じて使いやすくするには棚とかいろいろ手元にあったほうが良さそうです。

今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰

これまでの自分を振り返るに、公私で色々なことが重なると、どうしても負荷が高くストレスも高くなって、補償行動が増え、心身に不調が出やすくなる傾向がありました。「それどころじゃない」感が強くなりますし、「とっととこれを終わらせてしまいたい」という欲求も強くなりがちです。

長年自分なりにタスクシュートをやってきて、自分の取り扱い方は習熟しているように思っても、レビューで振り返ってみると同じような支障が出ていたりするんですね。

現在の状況もまた積み上がっている系で、定例の最も重たいイベントである定時株主総会の本番を目前にして転居を急遽進めるって尋常じゃありません。何やってんだ自分みたいな感触があります。

一方で、このところのタスクシュートの学びで、色々なプロジェクトを多面指しで少しずつ進めるということがようやく腹落ちしてきたということがありそうで、案外「片付けよう」「終わらせよう」と自分を追い込まなければそれなりにどれも進むものなんだな、そうそう自らストレスかけに行かなくてもいいじゃん?と思うようになりました。

まずまずどちらも仕上がってきている段階ですし、このまま進めていけば良さそうです。へぇ、これは発見。

ちょっとだけ、睡眠欲求が強くなってるとか、TRE崩れかかってるところがあるとか、日記をパスしがちだとか、追い込まれつつある兆しがあるので、整えていきましょう、です。

今週の学び

仕事系

一気に読むのが難しく、ちびちび勧めております。

興味・関心

楽しみ愉しみ

次世代の話の2作目。人間模様が新しくなっていたりなるほどそう変化するのかと思ったりで面白い。

今週のエントリ

カテゴリ別記事数

今週

レビュー 拠点 仕事 合計
1 1 1 3

当月の累計

レビュー 心身 タスク 実家 拠点 仕事 合計
5 4 1 1 1 2 1 15

6/19(木)

backstage.senri4000.com

6/20(金)

backstage.senri4000.com

6/22(日):当記事