天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

4/15~4/21 今週のまとめ (2019-W16)

すっかり春になりました。気温もかなり上がっています。風が強くて吹き飛ばされそうな日が多くありました。そして花粉も激しく飛んでいて、そろそろ杉からヒノキの時期ではないかと思うのに、症状が軽減してこないのが辛いです。

今週は、出張もなく、外出もせず、会社の自分の席にずっといて招集通知の作成に励んでいました。去年の同じ時期のブログを読み返していて、非常にテンパっていたなあと思い出しました。思い切り申し送りを書いた甲斐があって、また、早くから色々と準備をした甲斐があって去年よりは随分楽に進んでいると思います。これについては来週あたりいちどまとめてみたいなーと思います。

f:id:senri4000:20190420151521j:plain

今週の良かったこと

  1. My Life & My Englishのグループセッション4回目。前回インタラクティブで良い感じに進んだことを受けて、さらに双方向性がアップ。仲間っていいな、と。
  2. 絵画と音楽の鑑賞を楽しみました。
  3. 先期の人事考課(賞与と定期処遇改定)、評定終えて提出しました。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

勝間さんがブログで「たぶん、私が自炊が好きなのは、おいしいものが食べたい、ではなく、まずいものが食べたくない、だと思う」と書かれていましたが、私の場合は、「まずいものが食べたくない」というより「食べたものによって調子を崩したくない」だなぁ、と思いました。

昨年よりは随分落ち着いているとはいえ、ちょくちょく残業が発生していて、夜に食い込むと自炊率が下がり、玄米と味噌汁のストックがなくなって、お弁当が持っていけなくなったり、帰宅後の食べるものがないので外食して帰ったりといった頻度が増え、てきめんに調子が崩れて残念感が増えた今週でした。

デジタルメンテナンス

プロフィールの更新をしようと思っていたのですが、先に非公開にしている英語ブログ(三行日記用)の方の体裁を整えたくなり、テーマ(UnderShirt) を使ってみました。カード型で一覧表示されてみやすく良い感じです。ついでに写真も入れるようにしてみたり、どんどんブログ化していくな・・・。ハードルあげないほうがいいんだけど、でも楽しさも必要で。

ScanSnapから自動で取り込んだ名刺データをEvernoteに入れました。本当は、これも自動でなんとかして欲しいんだけど、大して量が多くないので手動で。これまでの名刺データが全部Evernoteだし、Macは持ち歩かないのでクラウド化必須ですし。

形あるモノのメンテナンス

残業、リメディアルセラピー、夜のグループセッションと続き、出張なくても家の滞留時間が削られたため、あまり進みませんでした。週末恒例のルンバといったところです。

今週考えたこと

英語を書くことについてまとめてみました。これもそうなのですが、英語に取り組んだことで、日本語側についても考えることが増えて相互に影響が出ています。英語だから引っかかりがあるのか、日本語でも同様なのか、だとすると課題になっているのは何なのかを考えていくと、思い込みからも自由になり、次のステージに上がれるようです。

backstage.senri4000.com

即興性(=その場で答える)については、日本語でも、英語ではなおさら課題なのですが、対象を分析してその結果に従って話すと良いのかもしれないというのが現時点の仮説です。何を話したらいいかわからなくて止まってしまうことが多いので、観察して判断し、意見をまとめて話す訓練を積むと良いのではないか、ということですね。観察対象はそこここに転がっているので、印象や感想ではなく具体的に観察して判断して考察するように心がけていきたいと思います。

もう一つ課題に感じているのは、場の力を借りる方法というか、日本語でミーティング(対面や電話やビデオ)に参加する場合、事前に分かっている議題について資料は読んで準備しますが、あまり明確にシナリオを立てて臨むことはありません。頭に入っている材料と、その場のやりとりから自分の頭に浮かんでくるものを捕まえて適切に発言することで良い結果につながることが多いのです。これを英語でもやれるようになりたい。そのためにはどういう方向を目指したら良いのだろう。もう少し考えて切り分ける必要がありそうです。

今週のインプット

興味本

[asin:B073WPQP8P:detail]

音楽の分析の手がかりに、と思っています。あまり電子書籍版が揃っていないようなので、読み終わったら紙の本も入手するかも。昔々、ピアノを習っていた頃に、楽典とか少し触りをやったのですが、あまり本格的に踏み込まずに終わってしまったんですよね。

補助本

[asin:B00GOZV3TM:detail]

グループセッションで「力の場の分析」(FORCE FIELD ANALYSIS)を取り上げるということだったので、改めて購入しました。迷った挙句、Apple Booksで買ったのですが、Kindleでも良かったかも(息子たちに読ませたいとは思うけど)。

また、少し前にAbridged版の7つの習慣と第8の習慣セットのオーディオブックを買ったのですが、ちょっと物足らなくなってきて、全部聴きたくなり、無料お試し期間を使ってAudibleに登録してみました。

カナダ時代、まだAudibleがAmazon傘下になる前に、会員登録していたのですが、すっかり聴かなくなって退会した経緯があります。あの頃何で聞いてたのかもうすでによく覚えていないのですけども。面倒がないので最近はApple Booksのオーディオブックを買って聞いてたのですが、結局提供元がAudibleだったりするので、どんどん聞くのであれば、月額会員制1500円でも良いのかも。日本語のオーディオブックにはまるで興味がないのですが、英語の品揃えがそのまま使えるのなら価値ありですね。

楽しみ本

何で見つけたのだったか忘れましたが、先週に引き続き、著者買いして割と当たりでした。面白いです。

[asin:B01GT3VA7I:detail]

[asin:B074MMPYTF:detail]

今週のエントリ

4/16(火)

backstage.senri4000.com

書き上げてから、今回作ったものに調味料(塩麹)を入れ忘れたことに気づきました。後から足して煮直したけど、味は今ひとつで悲しい。

4/17(水)

backstage.senri4000.com

結局全部振り返ることになり、週のまとめ・月のまとめ記事を随分読み返しました。これで今後はこの記事を見れば良しのはず。

4/18(木)

backstage.senri4000.com

ゴールデンウィークは、シーズン最後のスキーに行きつつ、最後あたりに囲碁の段級位認定線があるそうで、そちらの練習も忙しそうです。多趣味だなぁ。

4/19(金)

backstage.senri4000.com

日記を書く、という面で行くと、このブログとネタの取り合いになる、という側面もあります。。

4/20(土)

backstage.senri4000.com

参考書を見て理解はできるのですが、当てはめを頻繁にやって訓練しないとすぐにスルスル出てくるようにはなりませんね。美術にしても音楽にしても。文学も同様で、こちらはCritical readingの参考書を読んでいます。