天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

1/28~2/3 今週のまとめ (2019-W5)

風が強い日もありましたが、日中は比較的日差しが暖かく、あまり厳寒期という感じがしなかったように思います。とはいえ、朝晩は寒いので、家中に5台ある石油ファンヒーターを賄うため、毎週毎週二巻ずつ灯油を購入しているのでした。

3月に航空機利用でスキー旅行の計画をしていまして、適当に?荷造りして車で出かけるいつもと違うので、どうしたものかと考えるとつい億劫になるというのを繰り返していたため、思い切ってカレンダーにそのことだけ考える時間を確保して着手したところ、調査込みで時間はかかったものの、オプションが整理されてスッキリしました。あとは最適と思うものを選択して実際の準備に入れそうです。せっかくだから楽しまなくては!

f:id:senri4000:20190202145603j:plain

今週の良かったこと

  1. 息子2号はシンガポールから無事に帰国しました。そして中学・高校の友人たちと遊びに興じています。
  2. 玄米を発芽させて圧力炊飯してくれる炊飯器を購入したのが到着。たしかに美味しく炊けて息子たちにも好評だったので取り入れられそうです。
  3. 各種のメルマガ・DMを放置して頻繁にまとめて削除していたのですが、思い立って順に配信停止処理に励みました。ずいぶんとスッキリしました。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

玄米と味噌汁を基本にしてみると、他があまり欲しくならないというのは確かで、どちらも切らさないようにしておくこと、蒸し野菜を常備しておくことを気をつけておけば楽に日々が過ごせそうです。

欲しくならないのに目につくものとか、既に購入してしまって手元にあるものとか、果ては期間限定のキャンペーンとかが頭で気になって、食べてみると気分が悪くなるというのを繰り返してしまい、業が深いというかなんというか、自分の体で実証実験しなくても・・、とか思ったのでした。

デジタルメンテナンス

ブログのHPPS化プロジェクト、ちまちま過去記事のリンクを貼り直しを続けています。しかし全部を一つ一つみながら修正するので、あまり劇的に進みませんね。あと2つあるブログをどうしたものか、というのも課題として残っていますし、テーマをそろそろ変えたいな、とか、カテゴリも整理したいな、というのもあります。

並行して、クラウドの整理をしようと思っていたところ、のきばキャストでクラウドストレージの話が出てきていて、それに触発されてiCloudのストレージ容量を2TBに増やし、ファミリー共有をオンにしました。

さらに、これまでオフのままにしていたiCloudフォトライブラリもオンにして、3つのデバイスで写真が共有できるように。こうなると、もう少しアルバムをうまく使って見やすく整理したくなります。Macの方ではスマートアルバムが使えるようですが、iOSデバイスには表示されないようなのでどうしたものか。大量のものをそのまま残しているとカオスになるのは分かりきっているのですが・・。

形あるモノのメンテナンス

先週の続きといえば続きで、タンスの中を整理してみました。着なくなっているのに場所を取っているものとか、同種のものが溜まってはみ出しているところとかを全体整理して今の最適にチューン。子どもたちが独立して小さな家に引っ越すときにはうんと身軽になっていたいな、と思います。机と本棚1本くらいに全部収めたいんだけど、現状本棚は4本あるんですよねぇ(本が入っているのは2本だけ)。

一方で、大型カバンの整理もしていて、同じ場所の半分を塞いでいる書類箱と写真箱を久し振りに目にしてやっぱりこれを片付けないことには全部が終わらないんだよね、と改めて思いました。最終コーナーからが遠いというのは色々なものに当てはまりますねぇ。

今週考えたこと

先週のセッションでの結論も受けて、今週は移動多め、外出多めで予定を組み、動きながら考えたり作業したりインプットしたりを意識してみました。体験の機会を意識して増やす感じですね。その方がいいんじゃないかという仮説に合うように検証している嫌いがあるので、本当にこの方がいいのかどうかはしばらく続けてみないとなんとも分かりませんが(手元作業の時間が足らなくて滞る可能性もありますし)、おそらく、この方が良いのであれば、もっと本業関係で出張予定の頻度が上がってくるのだろう、そしてそれはもう少し先なのかもしれない、とか思っています。そうなったときにすぐ対応できるように動き方は練習しておく感じでしょうかね。

20時以降に電子デバイスを操作しない方がいい(睡眠の質を上げるため)という話があったので、たすくまだけにすることにして、20時〜22時のセクションにある読書タスクは電子書籍はやめて紙の本を読むことに決めてみました。睡眠の質はこれだけで決まるわけではないのでよくわかりませんが、習慣としては定着した感じで、家では紙の本を読むということで割といい感じです。

今週のインプット

ここ2週間くらい書きたいと思っていた本の読み方についての記事を書き始めたところ、膨大になってしまったので分割して2つアップしました。

本をどう読むか その1 - 天職の舞台裏

本をどう読むか その2 - 天職の舞台裏

多分もう1記事でシリーズ終了じゃないかな、と思っています。その3は、本をいつ読むのかという話を書きたいと思っています。電子書籍中心になって読み方は多分変わっていて、昔より読む機会が見つけやすくなった反面、SNSやWEBとの時間の取り合いになることにもなっているので、両方合わせた変化ですよね。

仕事本

本ではありませんが、弁理士会の知的財産研究所の公開フォーラムに行ったり、かと思えば株式報酬についての弁護士さんのセミナーに行ったりしていました。最近は、何を受講するにしても、その根底にある考え方に興味が行くようになっていて(まあ実務をがっつりするわけじゃないからでしょうね)、理念とか哲学になりがちですが、興味は尽きません。

興味本

[asin:4634150581:detail]

上記のように夜の読書タイムが紙の本専用になったので、これをちびちび読んでいます。領域国家・絶対王政のあたりに入ってきて、それこそ理念についての記載がものすごく面白い。歴史ってイベントの連続で捉えがちなんですが、状況と考え方の連動を見せてもらえる感じです。

[asin:B07G2BBT7X:detail]

これと並行して「立憲君主制の現在」も読みたいのですが、手が回ってません(まだ「読みたい」登録で買ってもいない)。

一方、電子ではこちらを読み進めています。これも、経済学が共通善のためにできることは何かという大きなテーマに沿って書かれているもので、非常に面白く、一気に読みたいのですが、時間が足らない・・・。

補助本

[asin:B00F3VLSZW:detail]

上記2冊を再読しました。

楽しみ本

新刊通知が来たものの、それほど興味が惹かれなかったので、購入は見送り。

今週のエントリ

1/29(火)

backstage.senri4000.com

あんまりまとめて書いたことがないかな?書き始めたら膨大に。

1/31(木)

backstage.senri4000.com

割と変化していくものなので、時々現状を書いておくと良さそうです。