天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

Wi-Fiルータを設置

拠点1の転居先のインターネット回線は、入ってみたら有線LANポートの口が出ているタイプで、Wi-Fiは飛んでいませんでした。

backstage.senri4000.com

あららこれは想定外、ということで、急ぎ発注しましたが、届くまでの間はMacBookを無線APにして凌いでいました。

backstage.senri4000.com

連休+αの間は拠点2に行っていたので、不要でもありましたし。

ということで、注文していたWi-Fiルータが届きましたので、設定しました。大して速い回線が来ているわけではないので、いい無線ルータを買っても持ち腐れ感があるのですが、そこはもう趣味で、最新型が欲しいんです(きっぱり)。数年使うわけですし、今の最新規格がいいじゃんね?

ということで、届いたのはバッファローのAirStation WSR3600BE4Pシリーズです。Wi-Fi 7対応機だ♪

以前の無線ルータからの置き換えというわけではなく、この向こうにNTTのONUがあるわけでもなく、単純に新規で設定すれば良いのですが、そんなケースはセットアップガイドに書いてなかった(汗)。一応、それだけじゃなくてAirStationアプリも参照してはみました。

AirStationアプリ (旧StationRadar)

AirStationアプリ (旧StationRadar)

  • BUFFALO INC.
  • ユーティリティ
  • 無料

これを使うと、SSIDの暗号化キーをコピーさせてくれるので、紙や本体に貼ってあるシールの情報を見ながら手入力するより楽だと思います。が、その他は単純に電源入れて、INTERNETポートと壁のポートをLANケーブルで繋いで、しばらく待てば各種ランプが点灯して使えるようになったので、アプリのお世話になったというほどではなかったかな。

ちなみに、無線ルータのSSIDや暗号化キーも1 Passwordに入れて夫と共有で使っているのですが、この暗号化キーの入力をコピーでやらなかったせいで入力間違えまして、夫のPCがちっとも繋がらないとクレームが来て本体を見に来た夫に写真を突きつけられて2文字目と3文字目が逆転してる!と怒られました。。

ともあれ、無事に普通のWi-Fi生活に復帰しました。MacBookを常時起こしておかなくても良くなって嬉しいです。