天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

12/30~1/5 今週のまとめ (2025-W01)

閏年を挟んだ結果、去年までの年始週が今年はすっかり年末年始週となったW01です。成人の日も再来週にずれてこのくらいの方がいいよねぇと思っているところ。

ずっと拠点1に滞在していること、遠出の予定もなかったことで、大掃除はしないけど(爆)、整備はそれなりにすることができ、レビュー記事をあれこれ書き、また、たっぷりと読書に時間を割くことができ、ご機嫌な1週間になりました。

上は近所の神社に初詣ウォークに行ったもの。快晴で青空が綺麗でした。そして、近隣の皆様はこぞって初詣に来られるらしく、参拝行列ができていて驚き。

backstage.senri4000.com

昨年は、初めて拠点2で年越しをしてみました。今年もその気になればできたような気がします。まあ転居後の拠点1での初めてということで、これはこれで悪くなかったとも。

backstage.senri4000.com

オフィス・拠点

昨年末27日に移動してからずっと拠点1に滞在中。拠点1が7という割と珍しい状況です。

今週の良かったこと

  1. 穏やかに2025年を迎えました
  2. 昨年スキップした家族新年会を復活しました
  3. 年末にはムギ畑同窓友人と忘年会で楽しく喋り倒しました

仕事面

今年の年末年始休暇は土曜始まり日曜終わりの9連休ということで、なんと新年第1週でまだ仕事始めが到来しておりません。

明日の年頭訓示大集合から怒涛の日々が始まると予想されます。

自分という器のメンテナンス

心身

正月太りというよりそれ以前からの食習慣が影響しての現在です(悲)。適当になっているのとちょっと空腹感を覚えた時に間食習慣がついてしまっているのが敗因だね、と。このまま行くとエアクロのサイズ変更かけないといけなくなります。それは辛いのでちゃんと改めますよ。

backstage.senri4000.com

4日にリメディアルセラピーに行きまして、やっぱり冷えで硬くなってるんですよね、きっとという見立てでした。温まってもあっという間に冷えてしまうのでそういう体質なのだろうと思いますが、そうすると相応の対策が必要でもあります。大きい筋肉を大きく動かして体の中からできるだけ温まるようにしたいもの。みっちりほぐしてもらってよかったのですが、一夜明けてもまだ膝が痛いのはしばらく回復にかかりそうです。

タスク管理システム

モードの設定を増やしました。自分のマインドセット的にどういうモードでそのタスクに取り組むかというものです。

モードごとにカラーの設定ができるので、ルーチンタスク(繰り返し登場するタスク)はだいぶカラフルになってきました。一見してわかりやすくもなります。休日は、生活と記録とワークアウトでできあがっている感じに見えます。インプットモードも作りましたが、これって繰り返しというよりその時に入れるタイプなのでリストの中に現れない。

旅・お出かけ・つながり

初詣ウォークに行きました。初売り混雑が予想されたので、街には行っておらず。

年末営業日ギリギリにいつものワインバーで女子会忘年会、同じお店の年初営業日に(家族新年会の後で)いつもの友人と初ワイン♪。

自分の周りのメンテナンス

デジタル

週のまとめ記事のテンプレートを更新し、月のまとめのリフレクションページをテンプレート化して2025年版を作成しました。

Notion上の読書ノートが結局お蔵入りしてしまって長いのですが、どうしたものか思案中です。

リアル

キッチンの食器棚分割して粗大ゴミレディにしました。粗大ゴミに出せたら記事にしたいな。。上段を床に下ろしたので使用床面積が倍増している上、年末年始でごみ収集がないのに整備を進めるせいで資源ごみ系が溜まってキッチンが狭いです〜。

自室の模様替え・再整備も進めており、だいぶ落ち着いてきた気がしますが、仕事を始めてみないと分からないところもあり、それを待ってこちらも独立記事かなぁ。でも来週は拠点2に移動してしまうので、しばらく分からないかも。

Money

すっかり忘れていて、昨年のまとめを今頃書きました(笑)。

backstage.senri4000.com

マネーセンスカレッジのおかげで、他のマネー系YouTubeも見るようになった2024年でした。税理士さんとか。

さて、クレジットカードの整理を進めたい、がまだ進捗しておりません。夫のメインカードもそろそろ廃止したいと言っているので併せて進めましょう。

実家

家族新年会を復活しました。来年を考えると拠点滞在を調整しておくのがいいのかなぁ、しかし年始の高速戻りは混みそう、などと気の早いことを考えておりました。

backstage.senri4000.com

今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰

2025年用にこの項目を新しくしてみました。常に俯瞰・鳥瞰を忘れないでいたい。

マネーセンスカレッジの新年二発目の動画は、ありがちな「年始に目標を立てる」のに警鐘を鳴らすものでした。みんな忘れてしまうのになんで毎年毎年目標立てるのよ?!という話から始まってた(笑)。


www.youtube.com

私の年頭所感は、目標ではありません。前年の振り返りを受けて、だいたいこんな感じになるだろうな、できればこんな感じにしたいな、程度のものです。そして、私はやたら振り返る人で、週〜月〜四半期〜年と積み上げて振り返る振り返る。記事の種類もレビューカテゴリが一番多いです。年末年始週はレビューだらけ(笑)。振り返ることで結果を分析したり反省したりする(PDCA回す)というよりも、鮮やかにその時々を思い出し、なんか知らん間に飛ぶように過ぎていたという思いを減らしたいのです。

そんな振り返りオタクの私でも、年頭記事をその度に読み返しているわけではないので、その際に思っていたこと・書いていたことは段々風化して忘れていきます。結果として今年もローリングするする詐欺を起こしたとか、またできてなかったこれ〜すっかり忘れてた〜となることも多いです。

とはいえ、同じ項目を積み上げて振り返って書いているので、そんなに踏み外すことはないし、絵に描いた餅ばかりにはなりにくいように思います。

今年の四半期まとめは、「Q★のまとめとローリング」にして忘れないようにしたいねぇという野望が現時点ではあります(笑)。

今週の学び

特に元日は、お店も開いていないし、家事もする気になれないし、で、ひたすら本を読んでいました。しかし、1日中読書だけする日を作りたい、というどなたかの書き込みをみてやってみよう!だったのですが、数時間も読書をしてると体が固まります。あちこち動いては本を読む、のが自分には合ってそう。

興味・関心

色々な方々出てきますが、夭折している人も多い一方、平均寿命よりも突出して長く生きた人も多くて驚きます。ボリューム多くてなかなか読了に至りません〜。

トランプ再びの直前ということで、リアル書店で読み始め、そのまま電子版を買いました。

どなたかの書評記事を読んで興味を持ち、購入読了。「本質価値」を見極める、というところに深く頷きつつ、これが最も難しいと思いました。参考になります。

しばらく前に読みたいリストに入れていたもの。一通り読み、再読中です。納得感高いけど、一度では自分の中に浸透しないので。引用されていた以下の書籍も読んだり読んでいる最中だったり。

今週のエントリ

カテゴリ別記事数

1年のまとめを書くときに、記事のカテゴリ別集計が欲しくなり、2024年分はまとめて集計したのですが、ちまちまつけておくのが後々良さそうだな、と思ってコーナーを作りました。

レビュー 心身 実家 Money 合計
5 1 1 1 8

年末年始ということで、ひたすら振り返りをしておりました。

12/30(月)

backstage.senri4000.com

12/31(火)

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

1/1(水)

backstage.senri4000.com

1/2(木)

backstage.senri4000.com

1/3(金)

backstage.senri4000.com

1/4(土)

backstage.senri4000.com

1/5(日):本記事