週の前半は非常に厳しい暑さが続き、寝苦しさも全開で厳しかったです。残暑ってこんなだったっけ?と不安になりましたが、後半徐々に涼しくなり、夜は過ごしやすくなってホッとしました。この連休で残暑はピーク過ぎるということなので、あとは素直に秋に向かって欲しいです(切望)。
息子2号が帰国しまして、家族4人の平常に戻りました。まだ夏休みではあるので、徐々にペースを戻していく感じでしょうか。母が「無事に帰国したのか」と気にしていて、電話しておきなさいと息子2号には言っていたのですが案の定忘れていたので待ちかねて向こうからかかってきました(苦笑)。
今週の良かったこと
- 息子2号のインターンシップ終了し、無事に帰国、なんとか帰宅できてホッとしました。
- 夫と二人で大人の遠足を楽しみました。
- 久しぶりに室内楽のコンサートを聴きに行き、楽しみました。色々な楽器、編成の生演奏を聴くのが楽しいです。
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
暑さが戻って寝苦しいせいでどうも体調が今ひとつ、比例して?メンタルもちょっと停滞気味、勢いと熱意が下がった感じの1週間になりました。自分に丁寧に、身体に気を配って、loving careを心がけて、と唱えて暮らしておりました。
デジタルメンテナンス
今週はさっぱり進みませんでした。
形あるモノのメンテナンス
こちらも進まず。唯一、朝の時間帯にアイロンのタスクを移動して、定着したかな、と思います。10分間タスクで、アイロン台広げてアイロンの電源入れて、シャツを2枚かける感じですね。毎日やるとたまらないので週末にひたすらアイロンにならないし、アイロンは好きなので毎日できると楽しいです。
今週考えたこと
書く熱意や勢いも少し落ち着いた感じがあり、また、メンタル元気でないと考えるのも進まないというか変に考え込んでしまうのも危ないので適当に、な感じでした。
妊娠中の部下が引き継ぎをそろそろ本格的に考えようとしていた矢先に切迫早産で自宅安静になってしまい、待った無しで運営体制について考えていました。見直したいけど今すぐ手をつけるのもね、となっていることって、機会が降ってきたときにはガンガン進めないと永遠にできないので、実務方はお任せしつつ、まだ運営側は積極的に口を出している状況です。
今週のインプット
週末に、室内楽(バイオリン・チェロ・ピアノ)を聴きに行きました。いろいろな様式を聴くのが楽しいな、と。

メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第 1番、クーベリック & スーク
- アーティスト: クーベリック・トリオ
- 出版社/メーカー: エクストン
- 発売日: 2016/03/09
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
仕事本

- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 2019/08/27
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
続きをぼちぼち。
興味本

- 作者: 中谷礼仁
- 出版社/メーカー: LIXIL出版
- 発売日: 2017/10/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
思い出したように読んでいます。日本の近代建築に入ってきて、折衷様式とか、国会議事堂とか出てきてさらに面白い。
補助本
楽しみ本

華仙公主夜話 三 その麗人、後宮の禍を祓う (富士見L文庫)
- 作者: 喜咲冬子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/09/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
新刊通知が来て、ん、どうしようかな、と思いつつ、疲れに任せてポチってしまいました(苦笑)。軽いものが読みたい時ってありますよね。

Bastion: Book Five of the Collegium Chronicles (A Valdemar Novel) (English Edition)
- 作者: Mercedes Lackey
- 出版社/メーカー: DAW
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
あまりに暑くて冬真っ最中のこの本読みにくくなって止まっていたのですが、久しぶりに再開しました。だんだんクライマックスに近づいている感じ。そして、ブリザードが何回も!