天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

購入・導入したもの

SONYワイヤレスイヤホンWF-C510

ほぼリモートワーク、そして通話会議が多い働き方を継続中です。通話会議には、ヘッドセットが必須です。 そんなヘッドセットの使用状況を、経緯を振り返りつつ、今年の4月にまとめています。 backstage.senri4000.com この記事の「現在の使い分け」の項目で…

拠点2に無線LAN(Wi-Fi)中継機を導入

拠点2のネットワーク環境は、リビング壁面に埋め込み式のもので、電話用のモジュラージャック、有線LANポートに加えてWi-Fiの親機が入っています。入居時に込み込みと説明されたものの、SSIDとKEYが記されたシールが貼ってあるだけで、説明書はなし。 backst…

Apple Watchの細身バンドを導入

ブレイデッドソロループの性質上、1年ぐらいで伸びます(キッパリ)。 backstage.senri4000.com 純正品はたいそうお高いので、コンパチ品を試しに買ってみましたが、サイズ展開がアバウト過ぎて撃沈しました。 backstage.senri4000.com 先日、Apple Watchを…

AutoSleepのスマートアラーム

2018年にApple Watchを導入して以来、アラームはWatchのバイブレーションになりました。音で起こされるのが非常に不快で耐えられないので、睡眠中の時計装着の不快感なんかより優先します。 backstage.senri4000.com その後、アップル製品に睡眠モードが導入…

返却月到来?機種変更に挑む:その4

拠点2入りしたところ、前回の滞在中に間に合わなかった本人限定郵便のお知らせが届いていました。 返却用キットの受取 前回郵便局に取りに行ったので、なんとなく取りに行かなくちゃ!と思い込んでいたのですが(最近思い込み多いので。。)、特例型のため、…

返却月到来? 機種変更に挑む:その3

日曜の夕方に到着したiPhone16。着々々と移行手続きをしましたが、移行後のアプリ起動して再確認の途中で眠気に耐えかねて中断しました。 backstage.senri4000.com 月曜になってからちまちまと続きをしまして、アプリライブラリも全部チェックして起動とログ…

返却月到来? 機種変更に挑む:その2

ちゃんと注文は通っていたようで、翌日docomoから商品発送メッセージとメールが届きました。出かける予定があるので到着は16時〜18時の予定です。 さて、それまでにできるだけの準備をしたりなにをすべきかの確認をしておきます。2年に1度であるためか、その…

返却月到来? 機種変更に挑む:その1

ドコモからSMSでお知らせが届きました。唐突に届くし、読んでも意味がよくわからない。そういえば、去年の11月にも同じメッセージが届いていたのを思い出しました。 去年届いた時は、あれ?12ヶ月で返却していいんだっけ??となり、調べまくった覚えがあり…

iPad Airケースを買いました

使用中のiPad Airは第4世代。2021年のGWに購入したものなので、3年と4ヶ月が経過。 backstage.senri4000.com iPad本体について、フリーズして復活しない(黒画面で戻ってこない)ということが時々起こっていましたが(ブログに残していませんが、Appleのサポ…

2025年の年間カレンダー

年も後半になると、翌年のカレンダーを必要とする機会が増えます。まあ、年の前半であっても、仕事上で翌年以降のカレンダーを確認する必要が出る機会はそれなりにあり、私の社給PCの中にはCalendarというフォルダがあって、この先数年分の年間カレンダーのP…

HomePod miniを買いました

iPhone 3G(2008年!)から始まったAppleに囲い込まれる生活も15年以上。(以下の記事の末尾に遍歴を書いております。この後14に機種変して現在に至ります。) backstage.senri4000.com iPad(無印もminiもProも買ってみて、現在は第4世代のAirです)からMac…

モニタ付属のUSB TypeCケーブルを買い替え

拠点2では、外部ディスプレイとしてDELLの27インチモニタを使っています。これは、在宅リモートワークが始まってしばらくして購入したものです。 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HD…

iPhoneの壁紙を「写真シャッフル」に

ふと思い立ちまして、標題の通り、iPhoneの壁紙を「写真シャッフル」に設定しました。 iPhonedで選択された写真のセットが1日を通して設定した頻度でシャッフルします。 だそうです。 シャッフルさせる写真の母集団 以下の3つのカテゴリから選択できます(全…

dカードの強制切り替え

今年の初めまでメインカードとして使いまくっていたdカードゴールド。docomoから新カードへ切り替えのアナウンスが出ていましたが、有効期間ギリギリまで使っているつもりでおりました。 だって、切り替えすると番号変わるし、docomo関係以外の支払いに使わ…

またもやケータイ補償サービスのお世話に(夫が)

何度か書いておりますが、夫はスマホの故障歴が非常に多く、docomoのケータイ補償サービスを有効利用しております。手放せない。現在のiPhone SE第3世代は、2022年の8月に機種変更したものですが、すでにここ数ヶ月Lightningでの充電が接続不良を頻繁に起こ…

Vポイント統合騒ぎ

2024年4月22日、TポイントとVポイントが統合され、「青と黄色のVポイント」になりました。 web.tsite.jp 「Vポイントに統合」なのに、Tポイントはそのまま手続き要らずで、旧Vポイントは手続きが必要、というなんだかなぁの移行でした。まあ圧倒的にTポイン…

たすくまの圧縮(Dropboxバックアップからインポート)

タスク管理アプリのたすくま(Taskuma)は、出た当初(2014年夏)から愛用しています。当初TaskChute(エクセル)と併用していましたが、2015年に統合して現在に至ります。 backstage.senri4000.com ということで、10年です。ログは全部残っています。アーカイ…

ホットクックのフッ素コート内釜&もっとクックを導入

拠点2にヘルシオ ウォーターオーブンを入れてから出番が減っていたホットクック。勝間さんのブログ記事を見て、どうやら進化版の混ぜ機能がついたらしいと知り、導入してみることにしました。 katsumakazuyo.hatenablog.com 拠点間の調理家電分配 拠点2を開…

PCスタンド買いました。そしてAmazonお届け住所文字化け

在宅ワーク・外部ディスプレイ生活も長くなりましたが、これまであまり欲しいと思わずに来たPCスタンドを買いましたのでそのご報告です。そして直接は関係ないのですが、なぜかこれを注文した時にAmazonで送り先住所が文字化けしてしまい、その場のエラーか…

日除け帽子

かなり日差しが暑く(熱く)なってきている昨今です。特に拠点1では朝7時からもう暑い。。歩いていると汗だくになり、朝風呂必須になりつつあります。そういえば、湯船が小さくてお湯を溜めるのが簡単なのでシャワーするより朝風呂になっています(前の家だ…

半袖。。。

airClosetで届くトップスが、5月の初旬にすでに半端袖(5分とか7分とか)が多くなって困っているという話を書きました。 backstage.senri4000.com エアクロのMyカルテの中には、サイズ登録やお気に入り登録などと並んで苦手・NG登録があります。 届いたア…

睡眠スコアが良くない。。

どうも最近睡眠の状況が良くありません。 日記に細かく睡眠スコアをつけるのをやめたので、あまりそれぞれの数値の推移を追っておらず、さほど気にしなくなって来ているのですが、それにしても、ここのところ全体に寝つきが悪い・睡眠中断が多いというデータ…

半端袖対策

相変わらずのairClosetダブルオプション生活を続けています。またしても、やっぱりシングルに戻せないだろうか?という気はしているものの、まだ踏み切ってはおりません。 それはともかく、私的エアクロの一番の悩みは、自分の季節感で選ぶ衣類と届くものが…

Starbucks My Customize Journey Set

まずまず利用頻度の高いスターバックスゴールド会員です。 2月の末に今年のカスタマイズジャーニーセットの抽選エントリが発表されまして、実は昨年のものは気が付いていなかったかさほど惹かれなくてスルーしたのか記憶にありませんが、今年のはレザーバッ…

ヘッドセットの使用状況

相変わらず(たまたま今月オフィスが多かったと言っても)リモートワークが中心で、たとえオフィスに行っても会議はWEBだったりします。このため、オフィスに行くにもPCに加えてヘッドセットが必須。(同じ会議に出席する人がオフィスに複数いると会議室をと…

写真で検索してソフトスプーンを購入

拠点1の旧居から引っ越す前は、生協で宅配を長年頼んでいました。食料品と日用雑貨を定期的にで、子育て期は買物の時間を効率化するために大活躍しており、そこから抜けて自分で食材を買い物に行くようになっても、水のペットボトルとか重いものは非常に便利…

拠点2に砥石を

刃物というものは当然ながら使っているうちに鈍ってきます。が、私は研ぐということが苦手で、上手く行った試しがありません。 実家ではずっと父が包丁を(洗面所で、倉庫の土間の上で)研いでいた覚えがあります。結婚してからはセラミックのシャープナーを…

Apple Music Classicalその後

1月末に導入したApple Music Classicalです。 backstage.senri4000.com クラシック音楽に特化していて、検索がやりやすいのが売りなのですが、よく聴くのは、自分で検索するよりも、ニューリリースとか限定アルバムとか空間オーディオの新着とかでしょうか。…

マイナンバーカード電子証明書の更新

昨年末、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限通知が届きました。ふと思い立ってマイナンバーカードを作ったのは2019年の4月だったようです。 backstage.senri4000.com 当初の目論見は全然果たせなかった(住民票のコンビニ出力がやりたかった)のです…

One Noteが便利でアナログノート卒業へ

仕事上での「あれも考えておかないと」系を書き出す場所として、OneNoteを使い始めました。 backstage.senri4000.com ひとところに溜めておく、というのは、結局これまでアナログのノート1冊で全て賄っていたのと発想は同じなんですね。とはいえ、仕事上の情…