天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

Q1のまとめとローリング

Q1のまとめをするためには2025年用にテンプレート更新しないとな〜などと思ってテンプレート置き場(Evernoteに置いてあります)を見に行ったら、すでに2025年版ができていてのけぞりました。いや、もちろん自分で作ったんですが、完全に忘れていました。どうやら昨年末に、今年こそローリングしなくちゃ!という意気込みで作った模様。

backstage.senri4000.com

さて、それはともかくQ1は新年から年度末の3ヶ月、気候的には極寒期を乗り越えて春に向かうところまでです。昨年に引き続き今年も割としっかり寒くて雪に閉じ込められることが何度かありました(拠点2にいるときに寒波は来るの法則)。

3月には暖かくなってきたものの、最後が寒の戻りだったせいであまり春になる〜感が薄かったような気がします。桜は昨年に引き続き満開まで届かず。

総じて仕事が忙しく、リソースかなり突っ込んで走った3ヶ月になりましたが、心身の調子も悪くなく、まずまずの手応えでいい感じに走り切ったように思います。タスク管理の見直しや100日チャレンジを通じたコミュニティでの気づきも多く、メンタルも良い調子でした。

オフィス・拠点

1月3月は拠点1多く、2月の極寒期に拠点2に多くいたのは面白い感じですが、昨年も似たような傾向があったので、単純にイベントのせいなのかもしれません。そしてじわじわとオフィス出社率が増えているように思います。まあこの程度はいいかと思いつつ、これって、昨年比だと総会準備シーズンのQ2と同じくらいなんですよねぇ。はっきり増加。

1. 変化したこと

昨年からNotion上で始めた「月のまとめ」のリフレクション。「変化したこと」の項目には、「MORE」「LESS」「STAY」「QUIT」の4つのコーナーがありますが、昨年は増えるばかりでなかなか減ったり辞めたりが少ないな〜という所感でした。

比べてこの3ヶ月は、比較的減らしたものや辞めたものが多かったように思います。下に書きましたが拠点1の食器棚を半分撤去したり部屋の模様替えをしたり、クレジットカードを解約したり。生成AIの課金先も入れ替えたりしました。使い倒しているのは相変わらずChatGPTなのですが。

backstage.senri4000.com

継続して変化し続ける、ということもあって、それは昨年Q4から始まったタスク管理の見直しというか更新で、現在進行形で変化している感じがします。100日チャレンジの影響も大きい。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

少しずつ対面活動が増えているし増やしているのも変化なのだろうと思います。最前線に立つ。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

次に来る変化は?

属するコミュニティを意識的に増やそうと試みていて、徐々にというか割とおっかなびっくりな感じなんですが、少しずつ慣れてきたしわかってもきたので、こうした新しい活動・つながりの変化が増えていきそうに思っています。

「初めての経験」に書くことがなんだか減っていてつまらないな、などと思ったりもしたので、体験も増やしていきたい。旅も増やしていきたいですね。

2. 仕事面

怒涛の3ヶ月でした。追い込み!!という思いと、ああもうダメだ間に合わない〜という思いとの間で揺れ動きつつ、できるところは進めるし、できないものは暫定対応することに決めるし、あれとこれをやっていこうと計画していたら全く想定外のものを持ち込まれて急にしかもインテンシブに動かすハメになるし。

ということで、よく働いた3ヶ月でした。

自分自身のポジションがどうなっていくかについて、会社が合併して組織体制が変わる中で、予想とか想定を色々超えて、また言われていたこともあれこれ変わり、一転二転三転色々しまくったここ2年ほどでした。着地したところは、大きくは想定の範囲ではありますが、ちょっとスタンスが変わる感じになったな、という所感です。

半年後、1年後へ向けて

4月になったからといって大きく直ぐに自動的に変われるわけではなく、コミットして取り組んでフィードバックかけてを繰り返していく必要があり、人を巻き込んでいく必要があります。密に協働する人の入れ替わりもあり、取り込む業務や手放す業務の両方があり、これらの仕組みを自ら構築しつつ委任できるように組み上げる必要もあります。

1年かけてこの辺りを進めていくことになりそうです。とっかかりを進める3ヶ月、まずは定時株主総会に向かいますが、そこに新しいものを引き継いだり並走したりが加わる感じですね。

3. 器の整備・メンテナンス

心身

間食の見直しから始めて、時間制限食に遷移して、まずまずいい感じになってきたように思います。心身整える的な方向に行きました。体重はこの先かなぁ。代謝が落ちているのをつくづく感じますね。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

4月頭の記事もついでにつけておきます。

backstage.senri4000.com

運動方面は、腕が旬になりました。体幹も引き続きで。特に私としては左腕に筋肉がついてウォッチのバンドが緩まないようになってほしいという切実な要望があります。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

一番寒い時期の3ヶ月ですから、膝のケアは万全に(というか、だいぶ膝の取説も落ち着いてきて慣れた)、サポーターは必須で、ロキソニンテープやミニカイロも併用して過ごしました。痛みが出ないというわけには行きませんが、支障なく過ごせたと思います。マッサージガンも寄与したような。

backstage.senri4000.com

住まいと環境

拠点1の自室の模様替えをしました。

backstage.senri4000.com

クローゼットの整理は進んでおらず、物が増えている一方のため、そろそろ手をつけないとどこに何があるかわからなくなりそうです。

また、結局独立記事にできていませんが、拠点1のリビングにどっしり置かれていた食器棚の上段を粗大ゴミに出しまして、下段の棚だけ残して使うようにしました。圧迫感減って快適です。食器はシンク下や脇に置いています。量もないのでそれで十分。

この先の半年・1年

心身関係は、TREの定着とそれによる体重減少をもう少し進めたい。繁忙期に入っているのでその辺のケアも怠りなく快適に、でしょうか。

環境面では、最近拠点1比率が高いせいか、もう少し快適さを上げたくなってきており、机を拠点2と同じタイプのデスクに入れ替えようかと目論んでいます。するとモニタアームも入れる必要がありますな。こちらでは24インチモニタを使っています。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

机が動くようになると、マットを敷いてのエクササイズがもう少しやりやすくなるかもね、です。

4. この3ヶ月、この先の半年を俯瞰してみて

この3月の誕生日で還暦を迎えました。数年前に従業員を退職して役員身分に移行したため、定年や再雇用ということはなくなり、前期も今期もポジションは変わらない。いつまで続くか分からないのは続くわけですが、思い切り仕事ができて幸せだと思います。仕事が変わっても幅が広がってもいつも天職のような気がしています、なのかな。

今年は勤務先会社の10年単位の周年行事の年に当たっているのですが、先日とある役員の方が

前回(10年前)には、自分の歳では次回はもう引退していて会社に残っていないのではないかと想像していたのだけれど、今年また迎えることができ、さらに新しいミッションを与えてもらって取り組むことができるのは大変嬉しい

と述べられていて、なるほどねぇ、と思いました。さすがに10年後に会社に残っている気はしないけど、10年前は全くこうした行事に関心がなく、また関心がなくても許される立ち位置だったな、と思い出してみたり。

また、最近リメディアルに行った際、海外から日本に長期出張ベースで研究に来られていた方の滞在中のメンテナンスを依頼されたという話を聞き、好きな仕事をするために自分のメンテナンスをしっかりするんだよね、でも日本だとまだあまり広まっていませんよね、これからはそういう方向に行くんですかねぇ、などという話をしました。トップエグゼクティブだと日本でも体のメンテナンス・エクササイズをして自分の状態を万全に保つ的なことは聞きますが、確かにもう少しレイヤーが下の層だとあまり頓着されていないような気もします。

私は元が虚弱なので、しっかりメンテナンスして自分が快適・ご機嫌な状態にしておかないと自分比で高いパフォーマンスが出せないのがはっきり分かっているので、日々は仕事とメンテナンスで構成されているなぁと思います。心身というところに広げると、知的好奇心にしたがってインプットしたり、旅に出たりするのもメンタルメンテナンスとも言えますね。仕事をするのが全ての目的というわけではないけれど、大きな一部ではあり、そのためにもしっかりメンテナンスはしたい(そしてそれにはそれなりの時間も取られる)と思います。

というわけで、この3ヶ月は例年の同時期にも増して仕事に集中的に取り組んだように思いますが、そしてあまりセーブせずにリソースを突っ込んだりもしましたが、それほど崩れたりもせず割と大丈夫だったな、という感触で、もちろんメンテナンスをして一定レベルに維持はしておきたいんだけど、それが絶対善と思って頑なになるのもちょっと違うかもね、という感触を得ました。

次の3ヶ月で総会まで走り、そこが終わると取締役が改選されて新しい体制になります。4月から変わっている執行側に加えてもう一段監督側も変化していくので、自分の土台をきちんと整えつつ、新しい風を入れて行きたいと思います。アンテナ高めに、最前線も意識して。

月のまとめエントリ

1月 W01~W05

backstage.senri4000.com

2月 W06~W09

backstage.senri4000.com

3月 W10~W13

backstage.senri4000.com